☁️
流行り病まん延で、今週いっぱい、仕事が休みになりました。
なので昨日は父の様子を見に行き、部屋でダウンしてる父を発見!
エアコン故障中。膝も故障中の父。
暑さで疲れたようです。つまり、軽い熱中症?
この家、いつも冷蔵庫に牛乳とビールしかありません。
父の部屋は風通しが悪く、扇風機だけで危うくワタシも熱中症になるところでした😵
さっそく父を2階のエアコンがある部屋に移動させました。
多分、夜も寝苦しくて、本人は寝不足でもあったのでしょう。じきにぐっすり😪💤💤
はじめから2階に避難すれば良いものを…と思ったけど、この老人、新しい機械は使えません。そして膝痛のために、階段の上り降りが大変だったのかも。
1日訪問が遅れていたら、もっと困った事態になったかも。
エアコン業者とも連絡がとれ、修理の日程も決まりました。
耳が聞こえない父(補聴器も故障!)は、電話の音も、留守電メッセージを聞くことも出来なかったようですね。業者から留守電が入ってました
こんな様子なのに、オットが晩ごはん作って貰えないのは困るということで、迎えに来ました😔
どこまでも、自分が一番なのね…
ちょうど弟が来たので、後を託して帰宅。
「晩飯なに?」帰りの車の中で、こればかり🙍
さて、我が家でストウブ鍋を購入し、使い初めて1ヶ月ちょい。
この間、煮込みの他に炒め物にも使ったり…重宝この上ない。
ご飯を炊きたいと思っていたのに、お米を入れる暇がありません😅
あー、もう一つ欲しいなぁ。と思っていた時、セールのお知らせが届きました。
う~ん😑 悩む~
しかし、今月の支払いを考え、ぐぐっと堪えました😅
またいつかセールはやって来るでしょう。
それまでに、色々マスターしておかないとね!
ストウブの本から。

冷蔵庫に眠っていたキャベツと玉ねぎ。塩をまぶした鶏肉を入れて蒸し煮。
残念ながら、キャベツは思ったよりも瑞々しさを欠いていたようで、水分は殆ど出ず。
後から水を少し足して、素材の味を楽しめるムスコに食べさせた後は、カレールーを入れてリメイク。
キャベツと玉ねぎトロトロ。鶏肉はホロホロと砕け、歯がなくても食べれる柔らかカレーになりました(笑)
1ヶ月間で、肉じゃが三回。トマトベースの煮物二回。炒め物数回。
やかんと同じくらい出しっぱなしにしています😅
そして、ブロック肉はそのまま無水調理。

この液体(スープ)はお肉から出たもの。
スープも一緒にお鍋から出して、ジップロックで保存。
一晩寝かせると

塩をふっただけの簡単ハムの完成!
肩肉を使ったので、ちょっと歯応えがありました😅
これはモモ肉向きかな?でも、薄くスライスして出せば、家族はどんな部位なのか分かりません😄
オットは豚肉と気付かず。
真空パック包装のお肉はいつもパックごと茹でてましたが、このやり方だと、パックごと茹でるのとあまり変わらないかも。お鍋に水を張ることもなく、わずかながら節水出来てますね!
このようにストウブは、炒め物も重宝に使えるので、大きなフライパンの出番が無くなってしまいました。
小さなフライパンの方が出番が多く、フッ素も傷んできたところで買い換え。

直径20cmの鉄のフライパン。基本的に我が家は鉄派です。鉄分補給のために!
同時に、テフロンにも使えるというタワシを購入。けっこう良さげ♪
金ダワシを使っていたら、これは鉄のフライパンの油膜を取ってしまうのですね。
ある日、一部分だけ錆び付くようになりました。
今回、初めてこんな形のタワシを使ってみることに。
これで手持ちの鉄のフライパン(中華鍋、玉子焼き器)は合わせて3つ。
玉子焼き器は25年物。このフライパンが何年持つのか楽しみです。
ストウブ鍋と、このフライパンを駆使し、作りおき惣菜をいくつか作り、今日も父の元に来ています。