今年の夏は、長野『八ヶ岳』を歩きたいと思っていた。
もちろん、まだまだ山歩きは初心者。県内の低山をちょこちょこ歩いてる私にとっては
八ヶ岳ははじめての山。。。
夏山と言えるのもギリギリの8月29日(土)、天気は山登りには生憎の雨。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
でも、もう日を選んでる余裕はありません。、雨天決行!
山友のKとふたりで静岡から車を走らせ長野『八ヶ岳・にゅう』を目指しました☆
”にゅう”は北八ヶ岳の緩やかな山のうねりにぴょこんと飛び出した小さな頂き。
私たちはR299ビーナスラインにある”麦草峠”から辿るコースで歩きました。
スタート地点の麦草ヒュッテ。雨は小降り程度になっていました。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/0f69881f146a55fcc0227a15f9ba7bc0.jpg)
まずは、白駒池を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/d5d75673bc35102f6d115c2f8903f63f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/21302182d831484b6a4d5eb00779e0b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/e6e7ec9aa7bee9bdd57a87b36ea2d8e8.jpg)
黒曜の森を抜けると、”白駒の奥庭”が現れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/252ca31ac14e55c08afaee219b7e716f.jpg)
そして白駒の森を抜けると”白駒池”です☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/0ddab85366a81f8168f121e49c9a775e.jpg)
対岸の白駒荘が見えます。
霧雨に霞む光景は神秘的ですね☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/c9842fb1e56c8f9b6222c3b4e501b64d.jpg)
池の周辺は原生林に囲まれ、林床は苔の絨毯☆苔の森としても有名ですね。
そして10箇所の森に名前がつけられ、ぞれぞれ特徴ある苔を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/24d4d1a0baaffc46ab43055eb2803afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/a18328331d94d198352be599d78dbf83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/ca554876f5cdb9627d2053a952bfd665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/aa/1c0c610bcf2c485bf3a17e016dd2b2c0.jpg)
木道に沿って池を半周ほど歩き、『にゅう』2,352mへ向かいます。
最初小降りの雨もいつの間にか止んでいました。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
この続きは次回で。。。
~つづく~(≧∇≦)/
もちろん、まだまだ山歩きは初心者。県内の低山をちょこちょこ歩いてる私にとっては
八ヶ岳ははじめての山。。。
夏山と言えるのもギリギリの8月29日(土)、天気は山登りには生憎の雨。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
でも、もう日を選んでる余裕はありません。、雨天決行!
山友のKとふたりで静岡から車を走らせ長野『八ヶ岳・にゅう』を目指しました☆
”にゅう”は北八ヶ岳の緩やかな山のうねりにぴょこんと飛び出した小さな頂き。
私たちはR299ビーナスラインにある”麦草峠”から辿るコースで歩きました。
スタート地点の麦草ヒュッテ。雨は小降り程度になっていました。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/0f69881f146a55fcc0227a15f9ba7bc0.jpg)
まずは、白駒池を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/d5d75673bc35102f6d115c2f8903f63f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2b/21302182d831484b6a4d5eb00779e0b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/e6e7ec9aa7bee9bdd57a87b36ea2d8e8.jpg)
黒曜の森を抜けると、”白駒の奥庭”が現れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/252ca31ac14e55c08afaee219b7e716f.jpg)
そして白駒の森を抜けると”白駒池”です☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/0ddab85366a81f8168f121e49c9a775e.jpg)
対岸の白駒荘が見えます。
霧雨に霞む光景は神秘的ですね☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/c9842fb1e56c8f9b6222c3b4e501b64d.jpg)
池の周辺は原生林に囲まれ、林床は苔の絨毯☆苔の森としても有名ですね。
そして10箇所の森に名前がつけられ、ぞれぞれ特徴ある苔を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/24d4d1a0baaffc46ab43055eb2803afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/a18328331d94d198352be599d78dbf83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/ca554876f5cdb9627d2053a952bfd665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/aa/1c0c610bcf2c485bf3a17e016dd2b2c0.jpg)
木道に沿って池を半周ほど歩き、『にゅう』2,352mへ向かいます。
最初小降りの雨もいつの間にか止んでいました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
この続きは次回で。。。
~つづく~(≧∇≦)/