新しい年を迎えてまだ山歩きが出来ていませんでしたが、今日ようやく少しの時間でしたが歩くことが出来ました♪
歩いたのは静岡市にある『安倍城跡』435m。

安倍城跡は今からおよそ600年前の南北朝時代南朝方の武将と活躍した狩野貞長公の居城跡。
ここを居城に北朝方の今川氏に対抗しました。(^^;
登山口は、梅園が有名な洞慶院と言うお寺の裏手にありハイキングコースにもなっています。

ここからは33体の石仏に導かれて登って行きます。
細い線で仏様が描かれているのですが、写真↓ではわかりずらいかもしれません。💦

杉林が続きます。

何故か温度計が。。。ちなみに9℃でした。やっぱり暖冬です。(・・;)

安倍城跡からの眺め☆

正面に安倍川と静岡市の街、南北に延びる賤機山、その向こうに日本平。。。

そして左手に富士山

雲が掛かってますが。。。^^;

スタート地点から安倍城跡までは1時間半足らずで歩けます。
お手軽ハイキングコースで石仏に導かれながら、歴史散歩⁈プラス眺望もありと心地よい歩き始めとなりました
~おまけ~
洞慶院の蝋梅と一足早く咲き始めた梅の花




梅園はまだこんな感じです。(;^ω^)

蝋梅は見頃でしたが、梅の花はほとんどがまだ硬い蕾状態でした。。。

歩いたのは静岡市にある『安倍城跡』435m。


ここを居城に北朝方の今川氏に対抗しました。(^^;
登山口は、梅園が有名な洞慶院と言うお寺の裏手にありハイキングコースにもなっています。

ここからは33体の石仏に導かれて登って行きます。
細い線で仏様が描かれているのですが、写真↓ではわかりずらいかもしれません。💦

杉林が続きます。

何故か温度計が。。。ちなみに9℃でした。やっぱり暖冬です。(・・;)

安倍城跡からの眺め☆

正面に安倍川と静岡市の街、南北に延びる賤機山、その向こうに日本平。。。

そして左手に富士山


雲が掛かってますが。。。^^;

スタート地点から安倍城跡までは1時間半足らずで歩けます。
お手軽ハイキングコースで石仏に導かれながら、歴史散歩⁈プラス眺望もありと心地よい歩き始めとなりました

~おまけ~






梅園はまだこんな感じです。(;^ω^)

蝋梅は見頃でしたが、梅の花はほとんどがまだ硬い蕾状態でした。。。