先日18日、安倍川流域の安倍山系の真富士山(第一真富士山)1343mを歩いて来ました
真富士山は登山道を石仏に導かれる山として古くから地元のみなさんに親しまれている山です。
平野地区から入る第3登山口からスタートしました。
こちら↓が登山口。
黄色い看板が目印なのですが、登山口の文字も消え、板も壊れた状態。
登山口を進むとすぐに満開のミツマタの花がたくさん咲いていました♪
黄色い花が可愛いです
登山道脇に石仏様。
標高が上がるにつれ積雪が現れてきました。
石苔の上に真っ白な雪☆
木の枝越に南アルプスも観えました(白く観えるのが南アルプスの山並み💦)
山頂手前に『真富士神社』が祀られています。
真富士神社の少し先の稜線から富士山も観えるように。。。
山頂まであと少し!気持ちいい稜線歩きです♪
山頂1343m
霞んでいますが、清水の街と三保の松原と駿河湾方面。。。
そして山頂の西側も切り開かれていて、南アルプスの山並みもみることが出来ました♪
山歩き日和に恵まれ、嬉し楽し♪の山歩きになりました♪