今日は二十四節気の『大寒』。。。
1年を24の季節に分けて考える二十四節気。
1つ目の立春からはじまり、24つ目の大寒で終わります。
今日から立春まで寒さが最も厳しいとされる時期⇒大寒と言うわけですね。
と言うことで~。。。
今朝は文字通り冷え込みましたが、陽が上がるにつれ少し暖かくなってきましたので、
家の中でじっとしているのももったいない。
家からでも歩いて行ける『総合運動場公園』へお散歩です♪
瀬戸川に架かる運動公園大橋を渡って行くのですが、
今まで何度も歩いているにもかかわらず、橋のたもとの銀色に光るサッカーボールが
あったことを気付いていませんでした!( ̄▽ ̄;)
こんなところにサッカーボール⁈そうそう!わが街は”サッカーの街”ですからね~(^o^)/
橋を渡り切れば、メタセコイヤの並木。
すっかり葉が落ちてスッキリ⁈枝だけに。。。
蝋梅が咲いていました♪
見上げると、うっすらと上弦の月~☆
こちら↓は、土手の下(右手)が駐車場になりますが、囲むように”河津桜”が植えられています。
よ~くみてくださいね!少しですが咲いていました!!
気の早い数輪のサクラですが、寒さの中、こうして咲いているのを見ると
やっぱり嬉しくてほっこりします💕
大寒の最終日を季節を分けると書いて”節分”
今年は2月2日、それまで2週間足らず。そして立春を迎えるわけですが、
今年の春はどんな春を迎えることになるのでしょう。。。