『オクシズ』と呼ばれる静岡市でも山間部になる奥の地域、そのひとつに”安倍奥”があります。
安倍奥の一番奥の山間に梅ヶ島温泉があり、ここから登る安倍奥山稜の登山口があります。
今回はこの登山口から”安倍峠”1488mを目指して歩きました。 撮影:2.17
安倍峠は山梨と静岡の県境にあって、かつては駿河と信州を繋いでいた交易路でした。
今も静岡市から身延町へ繋ぐ県道(林道)が通っている(昭和61年に開通)のですが、林道の崩落により
今現在は通行止め状態で通り抜けることはできません。
と言うことで、今回も梅ヶ島温泉街のすぐ上にある登山口からスタートです♪
しばらくは植林された檜や杉林の中をひたすら登って行きます。
30分程登ると登山道に雪が現われました
今回安倍峠を選んだのは、実は雪の中を歩きたかったから。。。
静岡でも、低山とは言え標高1000mを超せば雪が積もる山もあり、私みたいなおばちゃんでも歩けます。(;^ω^)
見上げていた山が登山道から近くに見えるようになってきました。雪を被っていますね~☆
1時間ほど歩くと分岐点に出ます。
左に行けば”八紘嶺”へ。(去年5月にシロヤシオを観に歩きました^^)
今回は右”安倍峠へ。。。舗装された林道が通っています。
通行止めでなければここまで車で上がって来ることも出来るのですが・・・💦
安倍峠入口までしばらくここ(林道)を歩きます。すっかり雪道です。
おっ!!誰かさんの足跡⁈^^;
安倍峠入口です~☆
安倍峠は富士川水系の分水嶺にあたり、静岡市を流域とする一級河川安倍川の水源地になります。
ここからはその谷間に流れるサカサ川に沿って歩きます。。。
すっかり輝く銀世界です~
青空に映えますね~
水源地まで来ました。。。
この先が安倍峠です。。。あと少し。写真撮りまくりでなかなか進みません。
そしてここまで誰にも会うこともなく来ました。。。白銀の世界を独り占めか⁈^^;
この続きはまたまた次回で~。。。
~~~つづく~~~