毎日が真夏日。。。
真夏日どころか、猛暑日っていうところもありますよね。(;´д`)
こんな暑さから逃れるように、7月25日(日)標高3,776mの富士山へ!
なんて、頂上まで登る根性?!はなかったので、六合目近くにある『宝永山』まで歩きて来ました♪^^
宝永山には富士宮登山口新五合目からスタートします。
夏のシーズンはマイカー規制がありますので、水ヶ塚駐車場に車を止め
シャトルバスに乗って新五合目まで行きます。
~水ヶ塚駐車場から観る富士山~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/5d51f496f6f253fabf7dde31d043b9dc.jpg)
~五合目レストハウスから観る風景~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/95ae4a5d80c7dfe089dea8e36bd70eac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/e5d15bbbfd7706ba76f32cc0d96e96ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/c946caa6bb341dd6b59f31def17b4918.jpg)
さぁ、ここから登ります。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/d57f713585d2f5d0b54dbb343229b974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/0579f6e03b5dd7964b9a7b9edb8ad72b.jpg)
~新六合目”雲海荘”~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/208936a0ab4cc2ca85fc4d3dd7d36b60.jpg)
その名の通り、この日、下界は”雲の海”でした☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/fe580f2262e6ecf89b1753717abc8cbf.jpg)
六合目からほぼ平坦な道を宝永山火口入口まで(約10分)歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/cdc5d70301b3e303691379ee7f800767.jpg)
見えました!宝永山山頂です☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/de9c918095ddff231071c0066a6cbdad.jpg)
火口↓はこんな感じ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/a1c5265cdaf2d1dbe33dd8faef96a1eb.jpg)
こちらが火口底↓大小の石がゴロゴロ。。。(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/32cc8454cf6aada89f0bffee495a3fd3.jpg)
火口を歩くなんて、滅多にできない体験です。しかも富士山、圧倒的な迫力です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/e67c50bcd401f3e2e1ad9f59892af0ef.jpg)
宝永山は江戸期、宝永年間の大噴火によってできた大きな爆裂火口です。
静岡側から見て右手中央辺りにちょこんと飛び出てているところがありますが
そこが宝永山2,693mです☆.。.:*・
火口底から宝永山山頂までは急な上り。しかも砂と小石の砂場を登ります。
ここが一番キツイコースになりました。。。
この続きは次回で。。。(^。^;)。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
真夏日どころか、猛暑日っていうところもありますよね。(;´д`)
こんな暑さから逃れるように、7月25日(日)標高3,776mの富士山へ!
なんて、頂上まで登る根性?!はなかったので、六合目近くにある『宝永山』まで歩きて来ました♪^^
宝永山には富士宮登山口新五合目からスタートします。
夏のシーズンはマイカー規制がありますので、水ヶ塚駐車場に車を止め
シャトルバスに乗って新五合目まで行きます。
~水ヶ塚駐車場から観る富士山~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/5d51f496f6f253fabf7dde31d043b9dc.jpg)
~五合目レストハウスから観る風景~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/95ae4a5d80c7dfe089dea8e36bd70eac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/e5d15bbbfd7706ba76f32cc0d96e96ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b9/c946caa6bb341dd6b59f31def17b4918.jpg)
さぁ、ここから登ります。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/d57f713585d2f5d0b54dbb343229b974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/0579f6e03b5dd7964b9a7b9edb8ad72b.jpg)
~新六合目”雲海荘”~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/208936a0ab4cc2ca85fc4d3dd7d36b60.jpg)
その名の通り、この日、下界は”雲の海”でした☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/fe580f2262e6ecf89b1753717abc8cbf.jpg)
六合目からほぼ平坦な道を宝永山火口入口まで(約10分)歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/cdc5d70301b3e303691379ee7f800767.jpg)
見えました!宝永山山頂です☆.。.:*・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/73/de9c918095ddff231071c0066a6cbdad.jpg)
火口↓はこんな感じ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/a1c5265cdaf2d1dbe33dd8faef96a1eb.jpg)
こちらが火口底↓大小の石がゴロゴロ。。。(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/32cc8454cf6aada89f0bffee495a3fd3.jpg)
火口を歩くなんて、滅多にできない体験です。しかも富士山、圧倒的な迫力です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/e67c50bcd401f3e2e1ad9f59892af0ef.jpg)
宝永山は江戸期、宝永年間の大噴火によってできた大きな爆裂火口です。
静岡側から見て右手中央辺りにちょこんと飛び出てているところがありますが
そこが宝永山2,693mです☆.。.:*・
火口底から宝永山山頂までは急な上り。しかも砂と小石の砂場を登ります。
ここが一番キツイコースになりました。。。
この続きは次回で。。。(^。^;)。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます