拈華微笑 ネンゲ・ミショウ

我が琴線に触れる 森羅万象を
写・文で日記す。

必撮無眼流 ~ ホームページ着手

2015年10月28日 | 必撮無眼流
  今年で3年目になるJimdoなるオンラインホームページ作成サービスにお金は払っていながら、なんだかよく解らず放っておいたのが、何故か最近になって
  『機が熟した』のか?やる気とやれそう的気分が湧いてきた。

  だいたい、ホームページは写真家にとって必要なのか?
  2006年、9年前に初めてデジイチを買い、フォトショップ(エレメント)で写真を創り、プリントしたりブログにアップしたり、ボクですらPCを利用する写真活動が
  当たり前以上の状況になってきた今日、世の写真家にとって今や『アッたり前』のページといえるだろう。

  ボクですら3年前に、これは必須!・・・と思ったからこそ年間一万円也の金をはたいてホームページ作成の基を買ったのだから。
  しかし、デジカメにしてもPC操作にしてもフォトショップにしても・・・って言うかPCにまつわる全部は『自己流』なので、いくら簡単にホームページが出来ます!
  と言われても、いざやってみるとそんなに簡単なものではないということがわかる。
  だいたい解らない言葉が多すぎる。ドメインってなんのこっちゃ?そりゃあ、ググれば説明が出てくるけど読めばわかるっていうもんでもないよね。・・・みたいな
  感じで、本当に手探り、手探りで『我がホームページ』に着手しています。

  手を付けずに3年、着手してから1年・・・はかかるかも? 完成までどれくらい時間がかかるだろうか?
   (告白・・・いま『24』つまりTwenty Four というアメリカTVシリーズにガッツリハマっていて、まさに『24時間』なので・・・
         この『24』、日本では2003年にビデオで見ることが出来るようになり、レンタルビデオで爆発的人気をはくしたという。
         今、ボクはシーズン6を見ているが、大統領を補佐するスタッフの中でも憲法遵守と改憲側と意見が別れているところや、原発をテロの標的にしたストーリーなど
         容赦無い形で問題を深く掘り下げているところなど、現状の日本を考え合わせて見ると非常に面白い・・・しかし、380話もあるのが怖ろしい!)

  結論 ~ 特に貧乏写真家にとって『ホームページ』は必須である・・・と思える。
  ネット上で自分の作品が世界中の人に見てもらえる!?(うまくやれば!)
  プロの写真家達は高い制作料金を出して プロにホームページを作ってもらっているのだろうなぁ~。
  その点、ボクがやろうとしているホームページは、『Do it yourself』式なんで安いのが魅力であるが、視覚的にはクオリティーの高いものにしたいものだ・・・
  (スイスという言語面で、非常にややこしい国に住んでいる事もホームページ作成で、悩みの基となっているのだ。』
  乞うご期待!!


現時点では『Home』=表紙 は こんな感じ・・・英訳をいれたいんだけど。(めちゃめちゃ和風だよな)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿