ふくろぶうgallery

花鳥風月∞日々あれ是日記

初夏段戸裏谷原生林

2020年05月22日 | バードウォッチング


踵の痛みもなくなり行ってみますかと段戸裏谷原生林へ∵♪
多少の違和感あるけど明日の朝痛み有りませんように。
平日だけど駐車場一杯でしたわ。
バードウォッチャー山登り釣り人皆さん楽しんで。



山道入口のコロナ注意勧告張り紙
距離を取ってすれ違って下さい…は、はい。


もうすっかり濃い緑に彩る原生林の葉っぱたち。
夏鳥たちのアンサンブルの洪水
気持ちいいね~∵♪



夏鳥見付けるのも大変な緑樹鳴き声と動きで確認!
いた~キビタキ!じっとしていてくれてる!
50枚位撮ったけどほぼほぼピンボケがっかり∵;




真夏日矢作川河口

2020年05月11日 | バードウォッチング


雲一つ無い快晴♪当てもなく出掛けたらまた矢作川河口へ∵
河口駐車場は相変わらずロープ張られて入れない。
堤防に停めて潮干狩り釣り人ウインドサーファー楽しむ人たち。
鮎の遡上が本格的になり沢山のルアー釣り人河に立つ。
といっても鮎釣る分けではなくその鮎狙って食べる
デカい1mスズキを釣るのが目的の釣り人たち。

夏鳥はキアシシギ確認∵♪
んが…カメラ持って来なかったのでガッカし∵;
トウネンっぽいのもいたんだけど大後悔…。
もう車にカメラ常駐させといた方のがいいね。

29度のほぼ真夏日∵;心地よい風があってよかったが
無風ならもう限界クーラー無しじゃ居られない。
これから更に河遊びで賑わう季節の矢作川河口。
今月で矢作川河口通いも終る頃ですわ∵


段戸裏谷原生林

2020年04月28日 | バードウォッチング


快晴続いてもう我慢出来ず隠密三密段戸裏谷原生林へ∵♪
道中山々の色とりどり新緑若葉のグラデーション美しや∵♪
裏谷原生林は千mまだ若芽がちょこっと出始めたとこ。
キビタキオオルリの弱々しい初鳴心地よし♪
駐車場も車5台ほど釣り券小屋もクローズ。
歩きたいけど踵もまだ用心してなくちゃね∵
今日はお湖周りで遠くに初鳴のんびり楽しみましょ∵♪

チュウシャクシギ

2020年04月24日 | バードウォッチング

大潮干潮12時我慢出来ず隠密三密矢作川河口へ!
久しぶりに界隈走ってみると風景だいぶ変わってた。
ここいら平日物流トラックでごった返して
活気ある日本国感じられるのにポツポツ走るだけ∵
道中ドライブスルーどこも長蛇の列∵
ニトリやドンキホーテの駐車場は満杯状態。
いつも以上に潮干狩りの皆さん沢山。
明日からGWどんな展開となって行くんでしょうか…∵

田植えも随分と始まっておりました。
最近は田んぼ作業も業者に委託する農家ばかり。
そんな田んぼは畔の雑草が農薬で枯れ果てて
どんだけ稲にもばら蒔き続けられるんでしょうか…。
農薬大国日本の現実が観られますわ∵

もう野山も海辺も夏鳥の飛来でワクワク季節∵♪
段戸裏谷原生林もオオルリキビタキ初鳴聴ける頃。
踵まだ完治せずぶり返してばかりのアホもうこりごり。
しばらく歩き回るの止めた!



堤防の芦原は無数のツバメが飛び回り
車を包むように飛んでくれて至福のひととき∵♪
コシアカツバメも混じって子育てエサ捕り頑張ってね∵♪

何かシギチ居ないかな~と∵半日うろうろ。
出た~~ぁ∵♪愛しのチュウシャクシギ∵♪

20羽ほどの群れがボケカラスに追いたてられながら
せっせと車で追いかけて何とか写真撮れました∵♪
あ~満足∵♪





セイタカシギ矢作川河口

2020年04月08日 | バードウォッチング


昨夜丑三つ時のスーパームーン真上で首つった∵;
三密場所無縁な私はボッチ遊び楽しむのです。
大潮12時干潮たっぷり引き潮潮干狩りの人で賑やかに!


カモたちも随分と少なくなってウミアイサも帰り支度か。


堤防の草むらでは夏鳥セッカがチャチャ♪と初鳴き。


シギチ何か来てないかなぁと…∵!
来た~∵!
久し振りに観たよセイタカシギ!


優雅な姿に惚れ惚れですわ∵


絵になるでしょ~佇まいは竹久夢二。






段戸裏谷原生林

2020年04月07日 | バードウォッチング


快晴微風毎度の段戸裏谷原生林へ∵♪
やっとこさの非常事態宣言ここでは用無しですわ∵
排ガスは標高800m以上は上ってこないと云うけど
細菌はどうなんだろな?
愛知県外れたのはアンチ自民党の大村知事だから?
どうでもいいけど。
段戸湖も4月で解禁となり五人の釣りびとおりました。


山への道中満開の桜と共に色とりどりの新芽で
鮮やかに彩った里山が眩しい眩しい∵♪
原生林はまだまだ若芽のつぼみがちょっと膨らんだとこ。
さすがに山の夏鳥も来てなかったけど
あと12週間で賑やかに囀ず始めるだろね∵
暖かくなって来たからだろう黄金色のテンとバッタリ♪
治水池ではモリアオガエルの卵がウニョウニョ。
深い森はもう春到来だ∵♪





コロナ瞑想

2020年04月03日 | バードウォッチング


いよいよここいらの自動車産業覚悟決めたねぇ。
日本国民も察していい加減覚悟決めてんだから
さっさと首都圏非常事態宣言!しなさいよ。
人の命と妄想アベノミクスどっちが大事なのよ!



人の居ない矢作川河口は安全地帯。
車からの道中でも桜の花見十分楽しめます∵♪





チュウサギ飛来

2020年03月25日 | バードウォッチング


踵痛くて庇いながら歩いているとアキレス腱痛める∵;
最初と同じ事繰り返して学習しないバカ野郎∵


新月🌑大潮干潮。
潮干狩りとしじみ採りで賑わっておりました。
カモの数も随分少なくなって来ましたよ。
代わって夏鳥チュウサギが優雅な姿魅せておりました。




歩くよ段戸裏谷原生林

2020年03月18日 | バードウォッチング


快晴!うずうず段戸裏谷原生林へレッツゴー∵♪
踵の痛みも随分和らいでもう歩きながら治しましょ。


来てみてビックリ!日陰には雪が積もっていた。
一昨日の夜の雨がここは雪だったのね。
でも本来ここら今頃こんな感じなんだよね。


明るい日射しの原生林は最高ですわ∵♪
枝先飛び交う鳥立ちに何度も足を止めて進まない♪


気持ちのいいベンチで昼飯楽しや。
ストーブ持って珈琲でも楽しみましょうか。




二三百年は生きて来ただろう段戸裏谷原生林の
ミズナラの大木はすべて害虫カマキリに殺られ全滅∵;
これも温暖化による無抵抗な殺戮だ。


ブナとモミの大木は森の主として生き延びてくれ~∵!






春めいて矢作川河口

2020年03月17日 | バードウォッチング


久しぶりに対岸でのんびり探索。
車少ないのかカモの距離が近いな。


もうそろそろふるさと北へ飛び立つ頃だなぁ…。
早い桜の開花宣言の様子君達も暖かさにソワソワするね。


下げ潮ゴロタ歩いているとクロダイの姿見付ける。
寒さも無くなり竿持って歩いて見ようかな♪




行こう段戸裏谷原生林

2020年03月13日 | バードウォッチング


我が家の上空ツバメが飛ぶようになりました。
それにしても早いなぁ∵
電柱の上でもカラスが巣作り始めてる。
快晴微風♪踵の痛みも我慢出来ず段戸裏谷原生林へ!
落ち葉のふかふか踵に優しい♪


標高1000m芽吹きはまだまだ先の話でございます。
でも葉も落ちて明るい日射し浴びた森は心地良い♪


3000㎜手持ち撮影はたいへんですわ∵;
ピンぼけアカゲラとミソサザイ





新調トレッキングブーツダナーライトやっぱいいね!
善き相棒となって活躍してくれてます♪


アップダウン少ない小路選んで毎度のベンチで
半日定点観察といたしましょう∵
森の上空を何度もハイイロチュウヒが舞う♪



春到来矢作川河口

2020年03月09日 | バードウォッチング


快晴微風♪段戸裏谷原生林行きたいんだけど
鈍い踵の痛みが続いてホント厄介早く治れって!


今日の矢作川河口は人も動物も春の到来満喫してた~∵♪
気温21度そりゃ無理もない∵
窓全開の風が気持ちいいわい∵♪
まずは沢山の人が堤防で土筆採りに励んでおります。
河口は大潮干潮潮干狩り始まりましたね。
立ち込んでのシーバスルアー釣り人竿降ってる。
ウィンドサーフィンにラジコン皆さん楽しんでますわ♪


田んぼには水が張られケリやヒバリが縄張り主張賑やか♪
用水ではボラがぴょんぴょん跳び跳ねる!
みんな動き出すよ~∵♪





三河湾探訪

2020年03月06日 | バードウォッチング


快晴強風∵足は痛いがぼちぼち歩くにゃ何とかなる。
蒲郡竹島から矢作川河口まで楽しめましたよ♪
チュウヒの海面浮かぶカモ急襲観られたり
ハシビロガモの群れ観られたり
収穫多い探鳥歩きとなりました。


ラジオで蒲郡住人の大バカ野郎が
コロナ菌テロやりやがったとホント呆れるわ∵!
観光収入頼りの町でどんだけ迷惑。




冬枯れの森散策

2020年02月07日 | バードウォッチング


快晴微風と絶好調予報に段戸裏谷原生林へ!と勇んでいたんだけど
寒さにめげてベッドリターン∵;
我が町の中央総合運動公園界隈を散策に変更。
町の東丘陵地色んなスポーツ施設や雑木林散策路あり
鳥見には持ってこい冬枯れの森。
一日散策楽しみましょう∵♪


遠く鈴鹿山脈が見事に観られてますわ。



岡崎市美術博物館こんなんやってます。



歩きやすい散策路整備されております。
平日だけど色んなスタイルで散策楽しんでる方とすれ違いましたわ。


冬枯れの雑木林の楽しみはカラ類コゲラの群れとの戯れ♪
残念ながら写真は撮らせてくれませんでした難しい∵;




我が市の鳥、ハクセキレイ。