![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d3/433d7d040cdff41630edf5a5e74120b2.jpg)
正直、パイプオルガンってフガ~~フガ~~って、でっかい音鳴らしてるだけじゃんと
有名オルガン奏者とかJSバッハオンリーとかのコンサートしか行ったことなかった。
しかし!今回の奏者とプログラムに、ちょっとオルガンの魅力に目覚めてしまった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0b/ab72f7bbf5603ed428604c9bef000f33.jpg)
JSバッハの中に、近年作曲されたオルガン曲に新鮮な驚きいっぱい感じ取ってしまった。
これ、シンセサイザーじゃん!って、JSバッハの時代にパイプオルガンってシンセサイザーと
全く同じ機能した楽器であることにビックリ!
JSバッハの時代じゃ宗教曲しか望まれてなかったから、冒険する作曲家もいなかったんだろけど
とんがった作曲家いたら、今頃、歴史的大作曲家として語り継がれていたんだろね。
富田勳さんや坂本龍一さんもオルガン曲書いたら面白かったろうに。
ハンス=オラ・エリクソンさん同い年だそうで、オルガン奏者としての立ち位置も
近代にオルガン奏者として新しい波起こそうとしてる人のようで、面白いよね!
オルガンの魅力改めて教えていただきましたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/dace473716fe585c56f75c9d8f939dfb.jpg)