『NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の胡散臭さ』
テレビの娯楽番組に『史実と違う』と噛み付くのも大人気ないが、今年のNHKは目に余る。
2015年第54回NHK大河ドラマ『花燃ゆ』は、2012年の『八重の桜』と同じ幕末ものだが立場が正反対で長州藩(官軍)側の吉田松陰の妹・杉文 (1843年~1921年)を井上真央が演じる。
日本史の知識も無いし興味も無い畑違いの女性脚本家二人が、知名度無し、原作無し、史料無しの松陰の妹・文(ふみ)をホームドラマ仕立てで1年間も引っ張ると言う。(テレビドラマの良し悪しはほぼ脚本の出来不出来で決定するが、今回のような2人体制の『二人三脚脚本』は異例中の異例)
『無い無い尽くし』にしても歴史無視で無理筋の酷すぎる話である。
NHK大河ドラマは地元に莫大な経済効果をもたらすが舞台となる長州(山口県)は安倍晋三のお膝元。
今回の『花燃ゆ』の制作発表だけが異様に遅かった。
NHK大河ドラマは例年、放送開始2年前の春から夏にかけて発表されるが『花燃ゆ』だけは12月まで半年間も遅れる。
『八重の桜』も『江・姫たちの戦国』も『龍馬伝』も全て放送開始2年前の夏に制作発表を行なっている。
少し制作発表が遅れた『平清盛』は準備不足が祟ってNHK大河ドラマとしては史上最低の視聴率だったし、キャストの調整に手間取った2014の『軍師官兵衛』は1年2ヶ月と最も短いが、『花燃ゆ』はさらに2か月も遅れる異常事態。
NHK大河ドラマは制作発表前に主人公を先ず最初に決める手順になっている。『龍馬伝』や『天地人』では3年前に主人公が龍馬や直江兼続に決まっていた。2015年も主役は織田信長で決まっていたといわれている
『決まっていたのは「舞台」(山口県)だけだった』
通常なら制作発表が終わっている2013年9月に、NHKは萩市の商工観光部観光課担当者に、『山口県に何か大河ドラマの題材がないでしょうか』、『女性で主人公にできる人はいませんか』と相談している。
例年であれば既に制作発表が終わっている時期に一番肝心の『ドラマの主人公』が決まっていない。
『山口県を舞台に』というNHKや安倍晋三首相の意向だけが先走りしていた。
NHK側は女性主人公にこだわった。
伊藤博文など留学経験やリベラルは敬遠される。
松陰や玄瑞は20代で死んでいるので有名なのは名前だけで実績が少ない。まして妹ではもっと無い。
NHK『花燃ゆ』であるが国粋主義と言うより、もっと視野が狭くて山口県の『地域おこし』(イメージアップ)が目的のコマーシャルらしい。
『萩市今昔』
萩市は山口県の小京都とも呼ばれ県北部の日本海に面した市で、関ヶ原の戦いの後に毛利輝元が萩城を築城し、以後260年間、長州藩36万石の城下町として発展した。
江戸時代には長州藩の本拠地であり、明治維新後の西南戦争で薩摩が脱落した結果、新政府が実質的に長州藩の一人勝ちになったので、本来なら日本の中心となる都市だったが、明治時代に住民が鉄道敷設を拒否。現在の人口は5万人で住民減少だけではなく観光客の減少も著しい。
萩市の宣伝目的なら、NHKはすでに38年前の1977年に第15作目の大河ドラマとして司馬遼太郎の『花神』(1月2日-12月25日 全52回)が萩市を舞台にしている。
評判(視聴率)があまりぱっとしなかった大河ドラマ『花神』は完全に忘れ去られていると言ってよい。
歴史小説家としての司馬作品の評価が上がるのはバブル崩壊後。今の日本では歴史小説家としての司馬遼太郎のブランドイメージは絶大である。
原作も史実も無しで一から新しく『花燃ゆ』を作るより司馬の『花神』のリメーク版を作る方が良い。それとも38年前の『花神』を再放送すれば司馬遼太郎なら話題性があり費用もゼロでもっと良い。
『萩市(山口県)VS会津若松市(福島県)』
萩市の友好都市は群馬県前橋市で、萩市出身で長州藩の儒官だった楫取素彦初代群馬県令が、前橋市を県庁したことによる。
反対に、友好都市提携を拒否したのがNHK大河ドラマ『八重の桜』前半部分の舞台となった福島県の会津若松市である。
1986年に、萩市側が『敵として戦った戊辰戦争から120年を記念してそろそろ和解を』と友好都市提携を持ちかけた。
ところが、会津若松市は『時期尚早である』、『我々は恨みを忘れていない』と拒否したと言うから凄まじい。
映画『釣りバカ日誌』では福島県出身者が結婚で親に『山口県だけは駄目』と反対されるエピソードが描かれている。
友好関係締結拒否から10年後の1996年(平成8年)でも、長州(萩市)には『今でもこだわりがある』と、会津若松市の市民の3分の1程(32%)がアンケート答えている。
会津戦争で会津藩と敵対した長州藩の本拠地が萩市ではあるが、150年近く前の昔話である。(70年前のアメリカに対して『我々は恨みを忘れていない』と答える日本市民は極少数の例外)
『過去を水に流す』のが最大の特徴である我々日本人として驚きを禁じえない。
戊辰戦争後、長州藩を含む官軍が鶴ヶ城下に残った2000人以上に上る会津藩士、商人、農民の死体の埋葬を禁じ、放置された藩士や女性、子供の死体は腐敗して、烏の餌になったとされる件や、戊辰戦争後も山縣有朋ら長州閥によって会津の人達が様々な部分で冷遇されたことがその原因とされている。(埋葬されたのは1年後の翌年の夏)
会津若松市民の中には、賊軍という理由だけで埋葬を禁じた行為についての謝罪が一切ないことに対して、未だ許せないと考える人がいるという。
『萩市商工観光部観光課によると、』
『高杉晋作の妻や伊藤博文の妻という話も出ました。10月に入ってから、「吉田松陰はどうですか?」と聞かれ、松陰には妻や3人の妹がいると説明しました。
市内をご案内しながら、上の妹が叔父の玉木文之進を介錯した場所を見てもらい、主人公に決まった文については楫取素彦(萩市出身で維新後の群馬県の初代官選知事)に嫁ぐ前は久坂玄瑞(吉田松陰の門弟で下関戦争や禁門の変を先導)と結婚していたといった話をしました。
「いろいろ女性で面白い話がありますね」という反応でした。正直、2015年の放送とは思わずもっと先の話だと思っていました。
大河ドラマ館の設置や観光客のための駐車場整備、宣伝活動などもこれからで、予算や人員はこれから割り当てる状態です。』と正直に準備不足を心配している。
これに対して、NHK広報局は『安倍首相に配慮したことはない』。『明治維新で大きな役割を果たした長州を舞台に大河ドラマができないかと考え、長期にわたって取材を続けてきた』と萩市とは正反対を主張する。
『長州(山口県)を舞台に大河ドラマを作る』は、NHKと萩市の両者の言い分が完璧に一致しているので『正しい』のだろう。
『NHK広報局か、萩市観光課か、』どちらか一方が嘘八百
NHK広報局の主張は胡散臭い。山口県萩市商工観光部観光課職員の記憶が正しければ100%の虚偽。真っ赤な嘘である。
過去のNHK大河ドラマでは、『誰の物語にするか』が重要であり、最初に『場所を決める』必然性が無い。(主人公が決まれば自働的に舞台も決まる)
今回だけが特別であり『摩訶不思議』。
山口県出身の安倍政権の横槍以外には、今回の成り行きが説明出来ないのである。
安倍晋三によるNHK私物化疑惑ですが『山口県を舞台にする』とのドラマの『場所』だけが、無理やりに最優先されていたのですから言い訳できない。灰色(疑惑)どころか真っ黒クロスケ。
知名度が無く資料が無く原作が無い長州藩士の妹が主人公の第54回目の大河ドラマ『花燃ゆ』決定ですが、山口県は安倍首相の地元であり、誰が考えてもこれでは『時の政権への配慮(ゴマすり)があった』と見えて仕舞う。
安倍晋三による『公共放送の露骨な私物化』以外に、他に解釈のしようが無いのである。
安倍晋三首相がNHKに無理やり押し込んだ籾井会長や百田、長谷川経営委員の露骨な介入が考えられる
NHKは右翼国粋主義の安倍晋三のお粗末で阿呆臭い個人ブログ程度にまで落ちぶれているのでしょうか。(ドラマ内では繰り返し『異国からの国防』が語られていると言うから語るにおちる話である)
『死刑になった過激派テロリストの悲劇』
安倍晋三は政権発足1周年の2013年12月26日に靖国神社に公式参拝して国際問題として大騒動になった。
ほとぼりが冷めるまもなく2014年初頭には中国ハルビン駅の朝鮮独立運動家安重根の記念館に対して、日本の菅官房長官や外務省のアジア太平洋局長が『安重根は死刑になったテロリストである』との挑発的な抗議声明を出し、これに対して中韓両国政府が『安重根は義士である』と激しく反発する大騒動になる。
100年前に刑死した安重根が『過激派テロリスト』との日本政府の主張が歴史的に正しいなら、300年前の赤穂浪士もテロリストである。
同じ意味で幕府要人の暗殺計画の吉田松陰は150年前に『死刑になった過激派テロリスト』である。
今回のNHK大河ドラマの主人公(ヒロイン)は吉田松陰の妹で久坂玄瑞の妻。松陰と玄瑞の2人ですが、政治的な影響とか歴史的な役割が、朝鮮独立運動の安重根の悲劇とそっくり同じなのである。
安重根が射殺した伊藤博文初代朝鮮総監は外国との戦争や紛争を避けようとして(結局最後には容認して仕舞うが)朝鮮併合や日露戦争に強く反対していた改革派だった。
明治維新の政治家として朝鮮を一番良く理解していた伊藤博文暗殺後に(安重根の願いとは逆に)日本の過酷な朝鮮支配がより強化される。
『明治政府(長州)による、歴史の偽造』
アヘン戦争やアロー号事件で敗北した中国(清)が無理やり結ばされた南京条約や天津条約で自主関税権を奪われ半植民地化された経緯を熟知していた日本(幕府)は、砲艦外交の欧米列強に対して『絶対に武力行使の口実を与えない』ことを最優先して外交交渉をしていた。
どれ程露骨な帝国主義の侵略戦争でも、先進国民国家では開戦には議会の承認(大義名分)が絶対に必要なのである。
アヘン戦争では、中国がイギリス船から麻薬を没収して焼き払ったことを咎めて、『自由貿易』を口実に僅差でイギリス議会が戦争を承認している。
外国船に対する実力行使や外国人の殺害だけではなく日本国内の大きな内戦も欧米列強の武力介入の口実になる。
長州の吉田松陰などが日本の独立や近代化に尽くしたとの神話は、安重根による伊藤博文の暗殺が朝鮮の独立に寄与した話と同じで、全くの勘違いか出鱈目、歴史の偽造の見本である。
現実は残酷で、愛国者の安重根の思いと『その後の歴史』が逆になって仕舞った。
本当に日本の独立や近代化に努力したのは平和外交に徹した徳川幕府である。
長州は過激な攘夷を主張して御所(天皇)や外国船への砲撃など危険極まりない挑発行為を繰り返していた。
松陰や玄瑞は日本国の安全保障に貢献したどころか、ことごとく足を引っ張る過激な本物のテロリストだった。
朝鮮独立の安重根神話と同じで、長州の吉田松陰や久坂玄瑞の美しい神話は現実の客観的な日本歴史とは180度逆さまなのである。
中国韓国が問題視する東条英機などA級戦犯の靖国神社合祀よりも、『歴史の偽造』と言う意味では、日本にとっては吉田松陰や玄瑞の靖国合祀の方が悪質であり問題点も大きい。
『欧米列強の帝国主義に徹底した平和路線で善戦した幕府の外交力』
歴史教科書では、日本は開国して自主関税権を失い、第一次世界大戦の少し前の日露戦争の勝利で日本はやっと不平等条約を改正する。
ところが教科書の記述とは大違いで、一番最初に幕府が外国と結んだ1858年(安政5年)の日米修好通商条約など『安政五カ国条約』では、なんとヨーロッパ諸国間の貿易と同じ20%以上の関税率だった事実は学校では決して教えない。
同じ1858年に中国が列強と結んだ天津条約では日本の4分の1の5%の低い関税率なのです。
関税率が20%なら十分国内産業を守って近代化が望める。
当時の米国は北部の工業化を進めるために極端な保護主義で50%もの高関税だった。この米国と対照的なのがイギリスの完全な植民地だったインドで中国の半分の2・5%である。
欧州諸国と同率の関税を認めさせた当時の江戸幕府の外交交渉力は見上げたもので、素晴らしい水準であった。
ところが、1866年(慶応2年)関税率改定の『改税約書』(江戸協約)で日本国は中国並の5%に変更されて仕舞うのです。
帝国主義全盛の当時の過酷な弱肉強食の世界情勢や、彼我の力関係を理解出来ない夜郎自大な吉田松陰とか久坂玄瑞は無謀にも外国船の打ち払いを主張していた。
1863年長州藩はとうとう関門海峡を通過する外国船を砲撃する無茶苦茶な暴挙に打って出る。長州は、自分たちの武力を過大評価していたのでしょうか。
『自主関税権を失っ原因は「攘夷」で暴走した長州藩だった』
長州藩の引き起こした1864年の下関戦争の敗北で幕府は莫大は賠償金を要求され、イギリス公使のパークスに騙されて日本の関税率が20%から5%へと、列強との戦争に負けた後の天津条約の清(中国)と同じ准植民地水準に引き下げられて仕舞う。
幕府ですが武力に勝る欧米列強に対して、戦争を回避して平和裏に粘り強く、想像以上の外交力を発揮していたが、とうとう『力』が尽き果て敗北したのである。
この反対の外交力が最初から無茶苦茶。現状認識の致命的な欠如と外国に対する大言壮語(無知蒙昧で偏狭な愛国主義)の今のネットウョの主張とそっくり瓜二つだったのが長州(吉田松陰や久坂玄瑞)だった。
日本国(幕府)の努力を全て『水の泡』にしてしまうのである。
その後、日本は不平等条約の改正には半世紀近い四十五年もの長い時間が必要だった。
暴走した長州藩の尻拭いの1866年(慶応2年)の改税約書の関税率5%ではなくて、欧米諸国と同じ水準だった最初の安政五カ国条約の20%のままだったとしたら、日本の近代化はもっと早く成功している。
日本の過剰な政府(官僚)の経済への保護や干渉(官尊民卑の国家独占資本主義)も不必要だったのである。
領事裁判権(治外法権)の撤廃の方は日清戦争直前の1894年ですが、自主関税権の方はもっと遅れて日露戦争の勝利の後の1907年に締結された日露新通商航海条約からで、最終的に全て取り戻すのは1911年です。
明治の先人たちが半世紀近くかかって苦労して取り戻した自主関税権を、矢張り長州(山口県)出身の安倍晋三が100年後に今度はTPPで自分から放り出すのですから正真正銘の売国奴以外の何ものでありません。
『歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目は喜劇として』との言葉があるが、今回は到底笑える話ではない。
日本が自主関税権を失ったA級戦犯である吉田松陰や久坂玄瑞ら国賊を逆さまに描く目的で公共放送の私物化を行った挙句にNHK恒例の大河ドラマで『花燃ゆ』を放送するとは、呆れ果てた歴史の偽造であり、これ以上に腹立たしいことは無い。
関連記事
ホロコースト記念日と従軍慰安婦と靖国神社 2014年01月28日 | 社会・歴史
咸臨丸と清水の次郎長 2014年01月14日 | 社会・歴史
幕末とか日清日露戦争が大好きな司馬遼太郎ですが、日露以後の日本軍は一切描いていないのですが、実際の戦争体験から日本軍が腐敗の極に達した、とんでもない連中だったことを知っているのですよ。
戦車兵だった司馬遼太郎は満州から本土決戦に備えて関東に配属されるが、もしも米軍との戦闘になったときに逃げ惑う日本人避難民をどうするかと上官に聞いたら、『迷わずひき殺せ』との答えが返ってきた。
司馬は日本軍が悪だと知っていた。
ところが、誰も目撃者が生き残っていない日清日露の日本軍は、逆に善であると描いているのですよ。小説(フィクション)なのですから、事実を正確に描く必要性も義務も無い。
ところが熱心な司馬ファンが生まれて司馬遼太郎の創作物を、『現実の歴史だ』、『日本軍は素晴らしい』と勘違いする人が大勢生まれてしまったのですね。
司馬が描いた素晴らしい日本軍人ですが、日清日露までなのです。
それ以後の日本軍は無能で腐敗して恥知らずの連中だったが、日清日露の当時の日本軍を指揮していたのは江戸時代の教育で育ったが、
それ以後の無知無能のの日本軍の指揮していたのは明治以後の教育勅語で学んだ世代なのです。
『お前達は間違っている』(今までが間違っていた)というオルタナティブな政治ブログとして、この『逝きし世の面影』ブログは、政府やマスコミだけではなくてネット空間での数々の擬装や悪質なプロパガンダを告発した関係で多くの読者を獲得した半面、自分たちの悪事を暴かれて恨みに思っている阪大の菊池誠を教祖とする不思議な偽科学教カルトとか解同の糾弾会モドキを繰り返すkojitakenグループなど、何とか足を引っ張りたいと思っている悪党連中も数多い。
良好なブログ環境の維持とコメント管理の必要性から、タイトルや名前が無いコメント、あっても通りすがりとか日本人の一人などの、個人を特定しているとは思えないHNは無記名と看做して不掲載とするローカルルールの設定はやむを得ないのです。
次回のコメント投稿時には、何でも結構ですからタイトルや個人を特定出来るHNの記入を忘れないようにしてください。是非とも御願い致します。
幕末の人たちはそれぞれに魅力があり、特に甲乙つけるつもりはないのですが…。
幕末の長州のテロまがいの行為については、ずっと疑問を持っておりました。
勝手に外国と戦争をし、天皇を略奪して京に火を放つ計画、果ては御所に弓矢を放つ暴挙。
これが近代日本への原動力になったとは考えたくありません。
勤勉、実直、確固たる意志を持った長州が描かれるのでしょうね。
『幕府再興の動きはなかったんですか? このあたり、誰か教えて…。』との疑問質問ですが、
平和な徳川幕府の封建制は260年も続いた『完成された社会システム』であり、欧米人の多くもこの事実を認めていたのです。
アメリカ初代駐日公使のタウンゼント・ハリスは日記に、
『人々はいずれもさっぱりしたよい身なりをし、栄養もよさそうだった。実際、私は日本に来てから汚い貧乏人をまだ一度も見ていない。
彼らは幸福そうで、一見したところ富者も貧者もない。将軍の衣服は想像されうるような王者らしい豪華さからはほど遠いものであり、私の服装の方が彼のものよりはるかに高価だったと言っても過言ではない。これがおそらく人民の本当の幸福の姿というものだろう。
私は時として、日本を開国して外国の影響を受けさせることが果たしてこの人々の普遍的な幸福を増進するゆえんであるかどうか、疑わしくなる。
衣食住に関する限り完璧に見える一つの生存システムを、ヨーロッパ文明とその異質な信条が破壊し、ともかくも初めのうちはそれに変わるものを提供しない場合、悲惨と革命の長い過程が続くだろうことに愛情に満ちた当然の懸念を表明せずにはいられない。』
と日本人の行く末を心配していたが、この心配は的中する。
幕府が崩壊する明治維新は1968年で、大日本帝国の崩壊は1945年なので、帝国は77年間しか続かなかったが戦争に次ぐ戦争を行って国民を苦しめていたのです。
敗戦から70年間も日本国は戦争をしていない。
有る意味では江戸時代の日本の平和政策に先祖がえりしているのですが、
不思議な事に、70年前の敗戦以前の大日本帝国に帰りたいネットウョとか安倍晋三とかの摩訶不思議な連中が生まれているが、
この連中は70年前の帝国が健在だった当時を知っているから憧れるのでは無くて、その逆で『まったく知らないから素晴らしい』と勘違いしているのですよ。
自民党内に後藤田とか野中など『70年前の日本を知っていた』賢い人材がいた当時は、自民党は、今とは大違いで保守政党だったのです。
『過ぎてしまえばみな美しい』のは、人情なのですが、長州のやったのは徹底した洗脳と言うか徹底したプロパガンダで、江戸幕府の野蛮未開を宣伝した。
学校の歴史教育では、野蛮未開な日本が、文明開化で、唐突に近代化するとの馬鹿馬鹿しい神話を教えていたのです。
世界中で、そのような例は唯の一つも無い。大嘘なのです。日本は産業革命以前の社会としては、最も高度に発達していた文明国家であり、識字率など教育水準ではイギリスを凌いでいた。江戸は世界一の大都市でありながら一番清潔な街でもあったのです。
勝海舟の氷川清話では、日本人がたった数十年で江戸時代の真実を忘れ去られる事実が嘆かれているが、
大正時代では庶民で知っているものは皆無になり、完璧に忘れられる。
21世紀の世のなかでも、マスコミやら東京地検特捜部やらの小沢一郎バッシングが成功して数年で、今までの歴史とか現実の発言とかが無視されるのですよ。
それなら国家ぐるみの江戸時代バッシングの結果は明らかなのです。
ましまさん曰わく、幕臣は維新に貢献したそうで。確かに岩倉使節団にも多数の幕臣が参加してますね。
…幕臣、新政府の下でしっかり活躍してません?
新政府が無能だったとして、有能な幕臣がもう1度幕府作ろうと考えてもおかしくないですよね?
幕府再興の動きはなかったんですか?
このあたり、誰か教えて…。
萩市の宣伝文句が『小京都』なのです。
ご指摘の『小京都は現在の山口市』の方がたぶん勘違いで、南北朝など室町時代の大内氏の本拠地として『西ノ京』と呼ばれていた時代も有るようですが、基本的に典型的な田舎町に過ぎません。
山口市ですが、県庁所在地としては唯一の銀行の本店が無い街でもあり、47都道府県庁の所在地としては最低の人口。商工業地として下関、宇部市、周南市、岩国市などの山口県内の都市に劣る、名目的に県庁所在地だけの特殊な田舎町。
歴史も500年前に栄えたきりで、700年前に栄えた平泉の様な話で、幾ら何でも小京都は無理が有る。
何故山口市が山口県の中心(県庁)になったかの理由ですが、長州藩の本拠地の萩市は日本海に面しており欧米列強の艦砲射撃の脅威から藩主などを内陸の山口市に疎開させたことが原因なのです。文化とか伝統云々では無くて、第二次世界大戦での長野県の松代大本営の様な話なのです。
それと、萩市は小京都とは言われておらず、小京都は現在の山口市のことかと思われますが・・・・
今の自由貿易の国際時代から見れば、150年前の日本国内での攘夷の運動が滑稽に見えるのは事実ですが、薩長の攘夷の主張を一般市民が支持したから明治維新が成功した(幕府が負けた)のです。
攘夷は排外運動と言うよりも、当時の普通の日本人にとっては切実な願いでもあったのです。
アメリカの圧力によって無理やりの開国により物価が高騰して庶民の暮らしに大きな打撃を与えただけでは無くて外国船の自由な入港でコレラが蔓延して直接的に生命の危険まで生まれていた。
今のエボラに苦しむ西アフリカ以上の惨状が当時の江戸時代末期の日本だったのですから、反政府運動が燃え上がったのは当然だった。
英語の検疫とは40日の意味なのですが、日本政府には自主的な検疫体制が取れなかったことが大きく影響した。コレラに汚染した外国船が自由に日本の港に入港すれば大流行は当然なのです。
日本の物価高騰(インフレ)の発生も当然で、日本から大量の金が流出していたのですが、原因はこれも開国時の外国の横暴。
当時の日本国は大阪など西日本は銀本位制で江戸などの東日本は小判の金本位制の二重構造だったが、国際価格より金は安すぎて銀は高すぎる。
江戸幕府は一分銀の値打ちは重さでは無くて、幕府の権威、威光による人為的なものであると説明したが、アメリカ初代領事のハリスが無理やり強引に自説を押し通した結果、メキシコ銀貨と同等の重さの一分銀との交換後、これを小判の交換することで、濡れ手に粟のボロ儲けを行ったが、日本国内は金の流出で大損失。物価の高騰で庶民が暮らせないので、当然攘夷は全ての庶民の要求でもあった。
攘夷のスローガンを掲げた薩長が勝ち、幕府が負けるが、今の自民党と同じでスローガンは口先だけの毒饅頭だった。
今回の大河ドラマの主人公を演じる井上真央ですが、現地を訪ねて松下村熟が『3畳間だった』といっているのですね。居住する母屋部分を入れても10畳程度の小屋でしかも十数年しか存在しないし、在籍者の名簿の類も無い。
明治政府の誇大宣伝の可能性もあるが、これも司馬遼太郎の宣伝効果で、後から有名になった可能性が高いのです。
案外に内容があったのが軍師官兵衛で、豊臣政権の崩壊原因が無理な朝鮮出兵であったことが分かり易く描かれていた。
これまでも暗に示唆する程度だったことを思えば画期的はことですよ。
関が原の合戦ですが、徳川と豊臣の争いでは無くて、豊臣家臣団の争いであり、原因は矢張り朝鮮出兵の大失敗。
加藤清正とか福島正則、黒田家が石田三成と争った最大原因とは、一番苦労したのに朝鮮出兵での褒賞が一切なかったことが、不満を募らせた結果です。
NHK大河ドラマの軍師官兵衛では、初めて『豊臣滅亡の原因は朝鮮出兵の失敗だった』とはっきり描いていた。
NHKを含む今までの歴史劇では、残念ながら軍師官兵衛のように、はっきり描いたものは一つもなかったのです。豊臣家崩壊が豊臣秀吉の判断ミスだったとの話は、都合が悪かったのです。
日本の政治家連中は詐欺集団って事ですな(笑)
維新には、幕府側人材の功績が大きいのですが取り上げられない。秀吉は主役になるが家康はせいぜい腹黒の脇役。
戦前戦中からそうでした。