goo blog サービス終了のお知らせ 

称名じじと嫁さんの譲渡ネコと快適マンションライフ

富山県でも増えてきたペットOKのマンションで、ネコと過ごす毎日や工夫を書きます

2016/02/08(月) ハゲ山はツボ足で

2016-02-08 21:55:43 | 山登り

7時13分、東に見える立山の稜線に朝日が昇り始めた。



見るからに「今日は晴天です」みたいな朝だ。
念のため、家の反対側の窓から、西の空も確認する。
東の空がどんなに青くても、西が曇っていたら天気は安定しない。

だいぶん冷え込んだようで、田んぼの水が凍っている。
こりゃいいぜ!、と、城ヶ平山からハゲ山へ行くことにした。

なぜ「こりゃいいぜ」なのかというと、冷え込んだおかげで、ドロドロの登山道が凍って、滑らず歩きやすいのだ。

半そでの下着に、ハイネックのヒートテック、その上にフリース。
今日の天気でジャンパーを着ると、歩くと汗だくになるので、いらない。
小さなリュックには、水とウインドブレーカ。
靴は長靴。カンジキやアイゼンは携行せず。

夜中に雪が降ったのか、登山道をパウダースノーが薄く覆っていた。



ぬかるみに足を取られることもなく、城ヶ平山の山頂に到着。



カメラには偏光フイルターを入れていないのに、空が濃い青に写っている。



休憩しないで、そのままハゲ山に向かう。

登山道は踏み固まって歩きやすい。
横には、どうしても使いたかったのだろう、スノーシュのトレースがあった。



途中にある分岐では、浅生方面にも道ができていた。、

峠山の頂上からは、剱岳がよく見える。



ここにきて、ようやく人とすれ違った。合計8人。
カンジキをもった人が目につくが、履いている人はいない。

ハゲ山手前の分岐では、西種に下りていく人が見えた。

ハゲ山に到着。城ヶ平山から1時間だ。、



仲の良さそうなカップルが食事をしていた。

じじは写真を撮ってから、休憩しないでUターン。

帰り道は太陽がまぶしかった。



来た道を引き返したが、気温が上がってきたので、氷が溶けてぬかるんできた。
1時間半ほどで駐車場に着いた。

15時過ぎに家に戻ると、空はいっそう青く、立山はいっそう白かった。



毎日がこんな天気なら、どんなに楽しいだろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016/02/07(日) 嫁はん用のビ... | トップ | 2016/02/11(木) 藤橋、トンガ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事