8月の最後の週末に、遠方の娘が帰省した。青春18キップを使って各駅停車を乗り継いでやってきた。 娘あり遠方より来たる。 また楽しからずや。嫁はんからマフラーの編み方を習って、小矢部のアウトレットで買い物をして、実家のおばあちゃんに愛想をして、久々に地元の友人と会って・・・短かいけど充実した帰省になったようだ。明日から富士山に登るというので、富山駅へ送った。再び各駅停車を乗り継いで、静岡でサークルの . . . 本文を読む
天気予報は、晴れ!。今日こそは、あわすのスキー場から瀬戸蔵山を通って、大品山へ行くことにした。09:45 あわすのスキー場に到着。え!え!え!、曇っているじゃないか!。雨が降らなきゃ良しとしよう。VOXYの後ろのドアをあけて、靴下を履き替えていたら、じじの車の横に乗用車が停まった。中から出てきたお嬢さんに挨拶をして、どこ行くんですか~、と聞いたら竜神ノ滝に行くそうだ。その次に「もうすぐ友達が下りて . . . 本文を読む
8月下旬になってから、さえない天候が続いている。最近になって頼りにしているのは、GPV気象予報。http://weather-gpv.info/
30時間ほど先までの、雨量、雲量の予報を、1時間単位で見られる。西からやってくる雨や雲の予報を見て、何時頃は晴れそうだから山に行くか~、となる。嫁はんは、今日は仕事。GPV気象予報予報を見たら、どこもさえない天気。短時間で往復できる瀬戸蔵山へ、トレーニ . . . 本文を読む
15日は乗鞍岳に行き、乗鞍高原のペンションに一泊。16日は白馬五竜高山植物園を見て帰った。天候が読めなくて2週間連続で見送っていた乗鞍岳だが、いつもと違う気象情報を見たら、15日の14時までは雲がないらしい。こりゃ行くしかないだろうと、早起きして嫁はんを起こした。02:50 自宅出発。安房峠経由で乗鞍高原に向かう。乗鞍高原の第1駐車場(自然保護センター横)は満車のため、さらに乗鞍岳側にある第3駐車 . . . 本文を読む
嫁はんが「白山に行きたい」というので、計画を立てていた。そこに、syutoさんから、白山の平瀬林道が通行止め、との知らせがきた。白川郷観光情報のホームページにも載っていた。掲載日:2015年6月9日県道451号 白山公園線の道路状況について大白川へ通じる県道451号 白山公園線は、2015年度は豪雪の影響で、法面が崩壊する等、道路施設に甚大な被害が発生しており、通行の安全が確保されない危険な状況で . . . 本文を読む
今日は乗鞍に行きたかったが、昨夜の天気予報がいまいちはっきりしなかった。嫁はんは、高い山へ登らなくても運動をして足を鍛えたい、粟巣野スキー場に車を停めて百間滑・瀬戸蔵山を往復しよう、と言う。じじのほうは、最近ステッキに頼りすぎたので、ステッキを使わないで登ることを目標にした。なにしろ粟巣野スキー場に車を停めるのは初めてなので、少し迷いながら到着。じじは荷物を最小限にして水だけ持ち、嫁はんはおやつを . . . 本文を読む
午前中に時間があったので、早起きして八郎坂を登りに行った。06:30 称名駐車場を出発平日の早朝だというのに、レストハウスにはもう電灯がついている。八郎坂の登山口には、注意を呼びかける掲示がでていた。早朝とはいえ、やはり暑くて、足が進まない。幸いなことに、雨が降っていないので、岩が乾いていて、コケで滑ることはなさそう。四つ葉のクローバーのような枯れ草を見つけたのだが、どこかクローバーとは違うみたい . . . 本文を読む
嫁はんが、涼しい山に行きたい、と言う。天気が少し不安定なようなので、高い山はパスして、百間滑へ涼みにいくことにした。前回は、前日の大日登山の疲れが残って、ヘロヘロになって歩いたのだが、今回はもう少し楽に登れるかな。。06:15 雷鳥バレースキー場を出発。家族旅行村を抜けて、あわすのスキー場を登る。日射しが強くて、大汗をかいた。階段に座って、パンを食べていたら、後から来たお嬢さんが先に上がっていった . . . 本文を読む
八郎坂を偵察してきた。09:00 称名滝駐車場に到着。09:20 八郎坂登山口には、団体さんが集まっていた。団体さんを追い抜いて、八郎坂を上がり始めた。どれくらい崩れているのだろうと、慎重に歩いたが、登山口付近は例年どおりだった。いつもの八郎坂はコケがはえて滑りやすいのだが、ここしばらくの晴天で岩の表面が乾いて、滑らなかった。八郎坂の下の方には、昔、展望台が作られたことがあり、そこまでは舗装されて . . . 本文を読む