今朝、会社へ行ったらサイフを忘れていた。
これじゃあ、ジュースもお昼ご飯も食べられない。
職場のマー君に1000円借りようとしたら、
『いつもお世話になっているから、お土産もってきた』と。
キティのせんべい。
醤油味とごま味が入っていた。
結局、せんべいをいただき、1000円貸してもらった。
最近、キティ好きがすっかり有名になった、じじであった。。。
. . . 本文を読む
今日は30日(日)、はっきりしない天気なので家でのんびりしている。
プリウスの整備手帳を見たら、1ヶ月点検の欄が未記入だった。
先週の土曜日に、1ヶ月点検のついでに、遅れていたオプションの取り付けに
行ったのだが、もしかしたら、ディーラーの人が1ヶ月点検を忘れちゃった
のかな?。
あとで電話をして確認してみよう。
登山道具を片づけていたら、温度計を床に落とした。
樹脂の本体が折れてしまった。 . . . 本文を読む
今日は遅いお盆休みの2日目。
最初の予定では、室堂まで片道キップを買って、~奥大日~大日~称名のつもりだった。
でも、せっかくの3割引なので、やっぱり往復キップを買うことに。
貧乏性やなぁ(笑)。
目的地は、行けたら五色ヶ原、だが。。
浜ちゃんが以前、『獅子岳と龍王岳の鬼の様な登り返しを』と書いていたので、
じじの足では帰れなくなるかも、と思い、疲れが残らないところで引き返す事にした。
室 . . . 本文を読む
立山アルペンルートが富山市デーのあいだに、雄山の沸騰温度測定をしようと待ちかまえていた。
来週末は天候が悪いらしいという予報があり、今日行くことにした。
朝1番の6時のケーブルに乗るために、3時に起きて4時に出発。
5時には駐車場で着替えて、立山駅に向かった。
山の上は寒いと予想して、長袖のシャツを着た。
予定通り6時のケーブルに乗り、7時に室堂に到着。
さっそく歩き始める。
西風が . . . 本文を読む
じじの自由研究の『標高と水の沸騰温度』は、一番高いところで大日岳(2501m)まで進んだ。
アルペンルート沿いでは、千寿ヶ原(立山駅)-弘法-弥陀ヶ原-天狗平、を測った。
あと、この夏には、室堂-(一の越)-雄山山頂を測りたい。
グラフを作ったら?、と勧められていたんだが手つかずでいたら、
okuさんに作っていただいたので、そのままコピーさせてもらった。
ありがとう。
思ったよりきれい . . . 本文を読む
今日は19日(水)。人よりも遅い夏休みだ。
うでのコブを診てもらっている整形の医師からは、毎日来てください、と
言われているが、山に登ってはいかん、とは言われなかった。
それで、朝一番で天狗平まで行き、夕方に病院へ行くことにした。
今日は称名ゲートの列へ、3番目で到着。しかし4番目がいない。
ゲートが開き称名駐車場に。称名用のサンシェードを付ける。
登山をする人はこの3台だけ。
・じ . . . 本文を読む
今朝も称名ゲートに並ぶがごとく、整形外科へ。
やった、一番乗り!
昨日はレントゲンを撮ったので、今日はせいぜい注射程度だろう、と軽い気持。
『中の粘液を吸い出して、細菌培養しましょう』
えっ??
さっそく診察台に寝かせられて、まな板の鯉(汗)。
入念に消毒をされて、注射器をズブリ!
『今夜、お風呂にはいるなら、ラップでつつんでくださいね。
ばい菌が入るといけないから。』
この感じだと . . . 本文を読む
朝一番で、行きつけの整形外科へ行った。
休み明けだし、いっぱい人がいるかなと思ったら、じじが一番乗り。
すぐに診てもらえた。
レントゲンの結果は骨に異常なし。
ひじの外側に粘液の袋があって、それが炎症を起こしていた。
先生の治療方針は、手術は大変なので抗生剤で抑えみる、と。
しばらく毎日来てください。
じじが思っているよりも、深刻らしい(汗)。
お尻に注射をして、飲み薬をもらってきた。
. . . 本文を読む
梅雨明けして、青空が広がったお盆休み。
おやじさんやokuさんは、大日に登ったそうだ。
じじも、やった!、山へ行こう!、となるはずが・・・・
8月10日(月):仕事
8月11日(火):仕事
8月12日(水):仕事
8月13日(木):仕事
8月14日(金):仕事
8月15日(土):お休み←長野日帰り
8月16日(日):お休み
8月17日(月):仕事
なんと、山へ行ける日は16日(日)だけ。。
. . . 本文を読む
今日もどんよりとした空もよう。
八郎坂の崩落の工事が完了したというので、見に行った。
6時に家を出て、7時に称名駐車場へ到着。
この時間に一番上の第一駐車場に停められるのは、人が少ない証拠。
フロントガラスにキティのサンシェードを貼り付けて出発。
四日前の大日岳日帰りの疲れか、睡眠時間が3時間のせいか、休み休み歩く。
第一展望台を過ぎてしばらくして、崩落地点に着く。
左が山側、右が谷側。
. . . 本文を読む
5日の写真を投稿してきては?、とみんなに勧められた。
おっかなびっくりで投稿したら、新聞に載った。
北日本新聞 36面 2009年08月09日
住所の町名が違っていました。
でも、プロの文章は上手だなあ。じじも見習わなくちゃ。
. . . 本文を読む
いろいろな人が紹介している富山市の東田地方にある、味覚亭。
ラーメン500円で、ランチタイムはご飯とオシンコがセルフサービスで無料。
チャーハンとセットなら+150円。
(待ちきれなくてご飯を先に食べていた
とここまでは、前回お話したとおり・・・。
しか~し!、7日のお昼に食べに行ったら、
冷やし中華、ざるラーメンも500円だそうだ。
ラーメンと同じで、ご飯とオシンコはサービス、チャー . . . 本文を読む
普段、あまりに仕事を頑張りすぎて、余った休みを消化することにした。
しかし!、仕事の都合で休めるのは今日だけ。
朝4時に起きて天気予報を見たら、午前中は晴れ!ラッキー!
5時に、道具を車へ積み込み、称名へ出発。
しかし、霧雨がひどくてワイパーをかけた。
称名も雨なら、あきらめて帰ろうと、腹をくくった。
芦峅付近で、霧雨が弱くなって、雲が減ってきた。
称名ゲート到着。道は乾いている。並んでい . . . 本文を読む
今日もさえない天気。
昼から、コジマ電器で買ったDVDレコーダーを取り付けていたら、日射しがでてきた。
おや?と思って調べると、夜にかけて雲が晴れていく予報だった。
今がチャンス!、と、レコーダーの取り付けをほっぽり出して、トンガリへ。
タイヤマンのおやじさんが付けた、目印の棒(?)があった。
ありがとうございます。(拡大)
しかし、雨の合間だったので、登り慣れた小川沿いの道を登ること . . . 本文を読む
称名滝で、じじが一番不思議に思っていたこと・・。
それは、今年、4月29日、称名展望台から撮った、橋の写真↓。
向かって右側が、上流の称名滝。
雪解けの、一番水量が多いときなのに、
下流の川には全く流れていかないで、正面の取水口に流れていっている。
ところが、この取水口の水路が全く見えない。
ヒマなときに見る(笑)称名の地図↓。
取水口から①青い点線が、②まで伸びて、さらに称名川第二発 . . . 本文を読む