先週の健康診断は大ショック!。身長が172㎝になった。20年前に比べると2㎝も縮んだ。長い傘を持つのが面倒になったのは、これが原因か?。梅雨明けしてから毎日暑くて、山は少しお休み。今日は家で断捨離をした。嫁はんに相談して、身の丈に合わなくなった傘を分解。布は燃えるゴミに、骨は不燃ゴミに出します。傘なんて簡単に壊れそうなものだが、しっかりした傘を分解するのは意外と力仕事で、ひと汗かいた。そのあとは、 . . . 本文を読む
暑くなって汗の臭いがしてきたナツ。嫁はん、風呂場の床にちゅ~るを塗ってナツを誘導。ナツが入るとドアをバタンと閉めました。シャワーに驚いて風呂場を飛び回り、暴れるナツ。助けを求める泣き声が家中に響く。様子を見に行ってみたら、ドアの向こうで小さくなって、シャンプーをされていた。シャンプーが終わって開放されたナツ。小さくなって毛繕いを始めた。毛が乾いた頃には、ずいぶんお疲れのようす。臭いが取れて、毛並み . . . 本文を読む
富山県民キャンペーンを利用して2年ぶりに立山に登った。じじも嫁はんもコロナ接種を済ませたので、安心してアルペンルートに乗った。室堂から雄山までずっと快晴で、景色の良い山登りになった。下山してからはミクリガ池周辺で遊ぶつもりでいたが、雲が上がってきたので早めに帰った。05:15 立山駅に到着。県民キャンペーンは、切符売り場の向かいの建物に受付があり、引換券をもらってから切符売り場の専用窓口で時間指定 . . . 本文を読む
机に向かってパソコンをいじっていると、ナツがギャーギャー文句を言う。「私のイスを用意しろ!」はいはい。。もうひとつイスを置くと、そこに寝そべって静かになった。しばらくすると、じじの手をなめ始める。ザラザラした舌で、日焼けのあとをなめられると、とても痛い!。でも可愛いので、好きにさせています。 . . . 本文を読む
代休の嫁はんを連れて、瀬戸蔵山に行った。じじは千石城山の、嫁はんは城ヶ平山の疲れが残って、とてもゆっくりとした山登りになった。やっとかっと山頂に着くと、大きなアブ?がブンブンと襲ってきて、ビビって休憩もしないですぐに下山。(笑)下りで気付いたが、鉄ハシゴの崖にたらしてあるロープが摩耗して、細くなっていた。登る人は、あまり体重を掛けないように気を付けて下さい。08:15 あわす野スキー場を出発。ゲレ . . . 本文を読む
富山のことは何でも書いてある北日本新聞。上市町で、剱岳Tシャツが発売になったとな?。記事はこちら→「コンビニ店が剱岳Tシャツ発売 上市高書道部が文字担当」ファミマ上市中央店といえば、上市町の大阪屋の筋向かい。千石城山や城ヶ平山へ行くときに通るよ。千石城山へ行った。9:33 管理棟の駐車場を出発。7月1日の雌阿寒岳から山に登っていない。12日(月)に2回目のコロナ接種を受けたら湿疹がでて、 . . . 本文を読む
じじのリサーチ不足のため、現地で知ったのだが。。7月6日に泊まった「十勝岳温泉 雲凌閣」の目の前には、十勝岳登山口があった。せっかくだったので登山口を偵察した。登山届はこちらかな?。でも「入林届」とある。扉を開いてみると、富山でいう「登山届」はありません。ファイルがある。数年前に尖山にあったようなファイルだ。開いてみた。書くことは、日付と時刻、日帰りか、人数、代表者の名字、どこの市から来た、目的は . . . 本文を読む
コロナ接種を優先して受けられる年になると、目がかすむ。(笑)パソコンで好きなサイトやグーグルマップを見て、濃淡がはっきりしなくて読みにくいことがよくあります。そこで、GoogleChromeや、Edge、CravingExplorerの画面を見やすくする拡張機能「ハイ コントラスト」を紹介します。(1)どのように見やすいのか説明します。 左はノーマル、右はハイコントラスト。(例1)グーグルマップ . . . 本文を読む
称名滝遊歩道は落石のため、7月8日夕方から通行止めとなっています。落石箇所は称名遊歩道に入って200m付近。動画はNNNニュースで見られます。NNNニュースはこちら----7月9日(金)に北海道から帰ってきたら、ナツの姿がない。カーテンの陰に隠れていた。「ただいま!」と声を掛けても、どうして良いか分からない様子でオドオドしているので、賄賂(ちゅ~る)をあげたら元気が出た。そのあとが大変で・・・じじ . . . 本文を読む
2年ぶりの北海道ひとり旅はエンディングです。7月8日。北海道最終日は天気が悪かったので、ホテルから直接、フェリー乗り場に近い「ウィングベイ小樽」へ。大きなショッピングモールで、1000円以上買い物をすると5時間無料になる広い駐車場を使える。JRの駅が近いので、車を停めたまま小樽観光へ出かける人もいるようだ。(小樽の中心観光地の駐車料金はすごく高い)じじは時間調整をしながら、六花亭のお菓子、北海道の . . . 本文を読む
7月7日。今日は少しだけ富良野をまわり、午後から積丹半島の神威岬へ行った。十勝岳温泉の朝食は、完全バイキング。手当たり次第に皿にのせたら、やわしい盛り付けになった。(汗)宿をチェックインして外に出ると、ひどい濃霧で運転もままならない。山にある「青い池」や「白ヒゲの滝」はパスして、富良野へ下りた。「フラワーランドかみふらの」ラベンダーは少なく、黄色や赤の花がたくさん植えられている。お花畑の手入れをさ . . . 本文を読む
今夜の宿はWifiがないと思っていたが、しっかり繋がりました。ーーー7月6日。今日は北見を出発して、旭川でゲソ丼を食べてから、美瑛と富良野をまわる。旭川の手前で、銀河・流星の滝に寄った。銀河の滝。冬になって凍結すると、クライミングをする人がくるそうだ。流星の滝。旭川。この旅行のハイライト、食堂「郷や」のゲソ丼。揚げたてのゲソ天に甘辛いタレがかってすごくうまい。味噌汁とお新香がついて600円でおつり . . . 本文を読む
今日の午前中は、昨日に続いて知床をまわった。午後は雨が降ってきたので、早々にホテルに入った。今朝の朝食は、半分バイキング。いつもの3倍ほど食べた。知床で、一般人が車で入れる最も奥地。カムイワッカ湯の滝。かつて硫黄山が噴火したときに、高温の硫黄が流れ落ちた川だという。今は、火口から湧き出す温泉が流れていて、水は温かい。その川を歩いて上ります。水は強い酸性で川底には植物は生えておらず、砂もないので裸足 . . . 本文を読む
宿の朝食はパン食。オーナーが手作りしたジャムが6種類とハムが出てきた。たまたま一緒になった東京の男性が、「北海道楽しむなら、やっぱり道東だよ」という。じじもそう思います。朝食を済ませて宿を出発。野付半島に向かう途中で、ちょっと道草をした。「三匹の子ブタの家」海に面した広い海岸に、3軒の廃屋がならんでいる。ブーフーウーのイメージか?。野付半島ネイチャーセンターに到着。気温は13℃。寒い。野付半島は、 . . . 本文を読む
民宿で朝食をいただく。パックの納豆にほのぼのする。落石岬。5年前は濃霧で海は見えなかったが。。今回もワタスゲの群生がお出迎え。歩くこと15分で、灯台がある広い原っぱに出た。原っぱはアヤメ?のお花畑だ。花咲岬に寄り、車石を見る。これが有名な車石。溶岩が冷えてできる柱状節理の一種のようだが。。今回の旅で初めてハマナシを見つけた。グルメ旅の最重要スポット。花まる回転寿司根室店で昼ご飯にした。席に座り、紙 . . . 本文を読む