昼からひどい雷雨になった。
近くのビルの屋上にあるコカコーラの看板には温度計が付いている。
これまでに落雷で2回壊れている。
今日も落雷があって、温度計が壊れた。
-68℃、涼しそうだ。
向こうから市電が2台連なってやってきた。
なんか変だなと見たら、牽引していた。
市電も雷で壊れたのかな?
. . . 本文を読む
すごく良い天気になった日曜日。
昨日は夜中11時まで仕事をして、起きたのが9時。
いつもなら、アルペンルート県民感謝デーの3割引で立山に行くところだけど、
アルペン倶楽部で3割引になるので、今日行かなくても、と、あわてずに起きた。
いつかは行きたい白山。
じじの体力で日帰りできるかわからないが、当日の負担を減らしたいので、
登山口までの道を下見しようと、ドライブがてら、平瀬道登山口へ行ってみ . . . 本文を読む
アナウンサーの読み間違いはいろいろあるが、
美人女子アナの有賀さつきが、
旧中山道(きゅうなかせんどう)を
1日中山道(いちにちじゅうやまみち)と読んだ
と、ずいぶん前に聞いたことがあった。
ユーチューブでその場面の動画を見つけたのだが、事実はちょっと違うらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=uYTv4qVTV2I
事実は・・・
「上岡龍太郎に . . . 本文を読む
バラバラにとった夏休みの2日目。
明日の昼から仕事があり、へたをすると、明日、明後日は山に行けない。
せっかくの県民感謝デーなので、とりあえず室堂へ。
立山駅のケーブルは、7時始発。
平日だというのに、とても混雑していた。
みなさん、仕事はしなくていいのかい?。(と、人のことを言ってみる)
8時、室堂到着。雲一つない晴天。涼しいが、歩くと暑い!。
カルデラ展望台をまわって、浄土山に登っ . . . 本文を読む
18日と22日に室堂へ行ったので、今日は家でのんびりしていた。
大日小屋のHP(ブログ)を見ていたら、
8月16日、大日小屋主の杉田健司さんによるコメントがあった。
杉田さんは、7月31日に大日平山荘前でお会いしたことがある。
大日岳には、今月末に登ろうと思っていたが、ちょっと考えることにした。
2010.8.16
大日岳登山道状況3
ここのところの雨によりまた登山道の状況が悪くなって . . . 本文を読む
今日から8月31日まで、「アルペンルート富山県民感謝デー」
「乗車券購入申込書」と身分証明(運転免許など)をもってキップを買えば、3割引になる。
涼しく過ごそうと、6時の始発で室堂へ行き、奥大日へ向かった。。。
しかし!、今日の室堂は風がなく、日差しが強く、暑かった!
しかも水曜日に五色ヶ原まで往復した疲れが残っているのか、足が重い。。
2時間あまり歩いて、やっと、奥大日山頂が見えてきた。 . . . 本文を読む
ちょっと遅いお盆休み。
朝一番のケーブルで室堂に上がって、五色ヶ原まで往復した。
帰り道のザラ峠の、400メートルの登り返しがきつそうだったので、
最終バスに乗り遅れたら、山小屋に泊まるつもりで出発。
06:40 立山駅ケーブルカー始発
07:45 室堂
途中で寒くて、歩いても暖まらず、長袖を着込んだ。
09:07 一の越をまわって龍王岳の富大立山研究所に着いた。
室堂から400メートル . . . 本文を読む
今年のお盆は、金曜日の午後から、今日まで、二日と半日。
山に行こうかどうしようか、と迷って寝て、起きたら8時だった。
昨日封切りの映画「魔法使いの弟子」を観に行った。
テレビの情報では、
ハリーポッターの二番煎じだが、ディズニーが作っただけに楽しめる、
そうだ。
家から一番近い映画館「大都会」へ行ったら、珍しく行列ができていた。
並んでいる人の年代は、子供から高齢者まで、幅広い。
子供 . . . 本文を読む
今日は午前中仕事をした。
会社までの道路はガラガラで、事務所は閑散として打ち合わせもない。。。
明日、明後日の天候が悪いらしいので、仕事を早めに片付けた。
gappaさんが整備した牛の首へ、二週間ぶりに行った。
13:50、称名駐車場に到着。
14:05 大日登山道を登り始めた。
夏草がうっそうと茂った登山道。(下の写真は、同じ場所の5月15日)
14:50 猿が馬場の直下の登山道の . . . 本文を読む
今日は立山に行き、五色ヶ原往復をするつもりだった。
午前3時に起きて、4時に家を出て、5時前に立山駅へ到着。
6時のケーブルカーに乗り、7時に室堂到着。
ところが、室堂から見ると、山の上の方がガスっている。
初めての五色ヶ原に、このガスの中歩きたくなかったので、立山縦走にした。
反時計回りの縦走は2回しているが、最後の
雷鳥沢から室堂バスターミナルまでの登りがきついので、
今日は時計回りに . . . 本文を読む
8月21日から31日の、アルペンルート富山県民デーについて、問い合わせしました。
(1)申込用紙について
アルペンルートホームページのを印刷して使えるそうです。
カラーでなくても、白黒でもいいそうです。
(2)アルペン倶楽部のスタンプ
富山県民デーで3割引でキップを買った場合でも、
アルペン倶楽部のスタンプを押してもらえるそうです。
こりゃ、行ってこないとあか . . . 本文を読む
今年も立山アルペンルートの「富山県民感謝デー」があり、3割引になるそうです。
期間は、8月21日から8月31日。
当日持参する申込用紙はこちら。
http://www.alpen-route.com/news/h22kansya.pdf
もう過ぎてしまいましたが、「石川県民感謝デー」もあったようです。
7月24日から7月31日。
http://www.alpen-route.co . . . 本文を読む
朝、小雨だった。
大日登山道の崩落地帯に、迂回路ができたというので見に行った。
朝6時。駐車場には数台の車。
例年の土曜日よりも、すごく少ない。
レストラン前には通行禁止の標識。
猿が馬場手前の落石注意の標識があるあたり。6月30日前後に崩落した現場。
木の階段が崩れていたが、それほど不安はなく通過できた。
猿が馬場を超えて、7月8日前後に起きた崩落の下部に。
大きな岩に地滑りセンサ . . . 本文を読む