昨日、称名道路が開通した。ただし、遊歩道は通行止めらしい。しかし、称名の情報を発信することは、称名じじの使命である。あばよくば大日側登山道を登れないかと、嫁はんと偵察に出かけた。09:00 家を出発立山町のアルペン村から称名までの道には、何カ所か「遊歩道通行止め」の看板が出ていた。その下には、「称名滝の全景はご覧になれません」と書いてある。「全景はご覧になれない」 →「全部は見えないけど . . . 本文を読む
嫁はんが、城ヶ平山に登りたいというので、一緒に行った。いつも大岩山日石寺に行くときに使わせてもらっている駐車場に車をとめた。登山口は、大岩山日石寺に登る階段下にあと、トイレの横にある。よく整備された登りやすい道だ。じじと嫁はんの前に団体様御一行がおられた。登山道には、色々な花が咲いて、目を楽しませてくれる。一番きつかった坂は、頂上直下の坂。最初は丸太の階段があるんだが、頂上が近づくと、岩場にロープ . . . 本文を読む
あと数年で、サラリーマンを卒業する。そのあかつきには、再び北海道を車でまわりたいと思っている。2年前に行った北海道旅行を読み返していたら、全体の半分も書いていないことが分かった。それで、もう一度まとめよう。---------------------------------★2013年6月13日(土)8泊9日の北海道旅行の始まりだ。現地で6泊は予約済み。(うち温泉宿が5泊。ビジネスホテルが1泊)フェ . . . 本文を読む
いよいよアルペンルートの季節になった。嫁はんは、今日はお仕事。よってじじひとりで山に行く。昨日の夜の立山の天気予報は、風速20メートル。あ~、こりゃ寒くなりそうだな。一の越の坂はバリバリに凍結して飛ばされるかもしれない。予定変更して、材木坂へ足作りに行くコトにした。09:30立山駅の下にある駐車場を出発。駐車場は雪が残っていて、停められる台数が少なかった。立山駅の裏にある、登山道入り口でびっくり! . . . 本文を読む
5月のGWにあるイベントの準備のため仕事が忙しく、4月に入ってから休みを取れていない。きのうの土曜日も徹夜仕事が入っていたが、その前に東京へ行き、歌舞伎を楽しんだ。東京まで新幹線で2時間。あっという間についてしまう。有楽町駅近くのそば屋にはいって、かき揚げそばを食べた。腰のある麵が多めに入って、富山の大盛りくらいの量がある。かき揚げは特大。値段は450円ほど。ずいぶん安い。銀座にある . . . 本文を読む