称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

2019/09/12(木) 尖山

2019-09-12 17:25:27 | 山登り

久しぶりに涼しい朝になった。

3年ほど前にヤブを歩いた後で、足にマダニ(だと思う)が付いていた。
手で払い落としてたのだけど、小さな針の穴ほどの跡ができてしまって、
それがだんだんと大きくなって、小さなホクロくらいの盛り上がりができた。

さわるとプチっと傷むので皮膚科を受診したら、
傷口に筋肉が盛り上がる肉芽(にくが・にくげ)だそうだ。
「中にマダニの口が残っているかもしれない」と、
先の尖ったピンセットを突き刺して皮膚を開いて確認されたが、
麻酔なしだったので、けっこう痛かった(汗)。
その後で、液体窒素で焼いてもらった。

「化膿しませんか?」と聞くと「大丈夫です」。

「化膿しない」と聞いて、安心して尖山へ行きました(笑)。

駐車場でクツを履き替えます。
病院で貼ってもらったガーゼに、血がにじんでいて痛々しい。



12:40 駐車場を出発



簡易水道へ上がる道で、単独女性に追いついた。
あざやかな後ろ姿を見て、すぐに原色娘さんだとわかりました。



少し情報交換をして、先に行かせてもらった。

昨日雨が降ったはずなのに、道は予想外に乾いている。



登山口を過ぎてからも、登山道に水が流れている所がなく、スイスイと登れた。



13:20 尖山の山頂に到着。
先客は、男性が1人だけ。
立山の方角は、低い雲に隠れている。



でも、視線を高く見上げると、きれいな青空が見えた。



ここで予想外の事態が!。
尖山に登っているうちに、貼ってもらった絆創膏が浮いてきた!。



こりゃ大変だ!。
早く下りよう。。

200mの標識で、上がってきた原色娘さんとすれ違った。

14:05 駐車場に戻った。
絆創膏とガーゼは、とうとうペロリとめくれてしまった。

家に帰ってから消毒しました。
血は止まって、ピンセットでグリグリしたところは乾いているので大丈夫だろう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019/09/10(火) 大日平山荘に... | トップ | 2019/09/13(金) 桐朋プレミア... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MASA)
2019-09-12 20:37:46
沢沿いですれ違った際、
それで、急いで下山されていたんですね!
山頂は虫も少なく涼しかったですね。

ところで・・
3年ほど前にヤブを歩いた後で・・記載されてますが間違い??3日ほど?
私も大猫山の藪で首筋にマダニに食い付かれましてダニ牙が残ってしまって、取ってもらいました。
でも数日は大人しくしてた・・・
返信する
>Unknown (称名じじ)
2019-09-12 21:20:31
MASAさん、こんばんは。
ああ、あの方がMASAさんでしたか。

噛まれたのは3年前です。
そのときは本当に小さな凹みでした。
虫に刺されたときに、真ん中に針の跡の凹みがある、そんな感じでした。
その凹みの中から、赤黒いごく小さなホクロみたいなのが顔を出して、3年間でだんだん大きくなりました。
お医者さんは、小さな傷が刺激になって中の肉が時間をかけて盛り上がってくる、と説明されましたが、
たぶん素人にわかりやすいようにはしょった説明だと思います。
ネットで調べたら、難しい医学用語のオンパレードで、じじにはよく分かりませんでした(笑)。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事