今日は午前中仕事をした。
会社までの道路はガラガラで、事務所は閑散として打ち合わせもない。。。
明日、明後日の天候が悪いらしいので、仕事を早めに片付けた。
gappaさんが整備した牛の首へ、二週間ぶりに行った。
13:50、称名駐車場に到着。
14:05 大日登山道を登り始めた。
夏草がうっそうと茂った登山道。(下の写真は、同じ場所の5月15日)


14:50 猿が馬場の直下の登山道のくぼみがかなり大きくなっていた。
踏み上げはきつくなったが、なぜか、昨年よりは歩きやすい。

牛の首の崩落地点。斜度は約45度。
昨夜の雨で土砂が緩んでいる感じがする。。
二週間前よりも、雨でずいぶん削られているようだ。

ピンクのリボンを見落とさないように進む。

ササヤブの迂回路の手前で、雨が降り出した。
ここで退散!。
じじは、雨が降ったら、どこにいても帰ることにしている。
見上げると。今回の崩落の原因となった崩れが見える。

こういう場所を整備されるgappaさんは、すごい人だと思うよ。
帰り道、プリウスの燃費計が15分間、40キロ以上に振り切れた。
称名から常願川の土手までの30キロは、ずっと下り坂で、エンジンが動かない。

これだけ燃費が良いと、普通の車にはもどれないなぁ。
スライドドアのハイブリッド車が出るまで、買い替えはできないよ。。
どんな感じでしたか・・・?
もっと、踏み跡が出来れば、結構安定するのですが・・・
せっかく行ったのにあいにくの雨で、ササヤブの手前で引き返しました。
先々週よりは、ずいぶん削られた感じがしました。
登るのは良いけど、下りるのがちょっと怖かったです。
ピンクのリボンは初めて見ました。
あれは目立っていいですね。