1月の豪雪があって、そろそろ千石城山の雪も少なくなったのでは?、と思い偵察に行った。
人は少ないだろうと思っていたのに、駐車場の車の多さに仰天した。
季節外れの陽気で、太陽は熱く気温は高いが、その割には雪が安定していて歩きやすかった。
山頂からの見晴らしは最高で、剱岳が輝いていた。
今日の装備は、Wステッキと長靴、それとメガネの上にかけるサングラス。
カンジキは無くてもよかったが、簡易アイゼンは持っていたほうが歩きやすかったと思う。
-----
09:50 ダム湖の駐車場に停めた。
すでに20台ほどいて驚いた。
10:00 出発。
先行者2人の後を追う。
管理棟へ上がる坂道にはワダチは無く、圧雪が30㎝ほど。
無人の管理棟の駐車場は雪に埋まっている。
気温は高いがトレースは安定していて、ヘボをしなければゴボることはない。
上の駐車場から、北電の道と公園遊歩道にトレースは別れていたが、じじは北電の道を上がった。
杉林の中は,積雪が少なく、木枝からも雪が落ちてこなくて快適だ。
10:30 千石城山の登山口。
青空の強い日差しで熱くなったので1枚脱いだ。
登山口の標識は1mくらい埋まっている。
登山口近くで、年配のご夫婦に道を譲ってもらった。
杉林の途中から、尾根に向かって直登する冬道を上がる。
写真にすると平坦だが、実際は結構な急登だ。
雪は腐りぎみではあるが、大きく踏み抜くことはなくて、楽しい登りだ。
突然「おじちゃん」と声を掛けられた。
山登りをしている甥が下りてきたので、道のようすなどを聞いた。
11:05 尾根道に出た。
この空の青さが最高だ。
下山者とすれ違った。
写真に人を入れると動きが出る。
11:30 千石城山の山頂。
剱岳、大日岳が色鮮やかだ。
人を入れると山の大きさがわかる。
10人ほどの人達がパーティーを開いている。
猿のコシカケ?。
10分ほど景色を楽しんで下山した。
下山で1回だけ雪を踏み抜いて、長靴をひっくり返して雪を出した。
12:45 下の駐車場に戻た。
やはり車がたくさん停まっていた。
天気が良くて、とても気持ちの良い山登りになった。
最新の画像[もっと見る]
-
マンションを訪問するには部屋番号を聞いておく件 4日前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 1週間前
-
(ノートPC)カバー開けただけでは起動しない設定へ 1週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 2週間前
-
嫁さんは城ヶ平山へ、ナツはカーテンの陰へ 2週間前
-
ナツは遺産を相続できるか?。 2週間前
-
美女平~大観台の雪が特に多い(アルペンルート) 3週間前
-
ナツの運動会がやかましくないか?聞いてみたら 4週間前
-
ペット可のマンションはどこが違う? 4週間前
-
ペット可のマンションはどこが違う? 4週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます