goo blog サービス終了のお知らせ 

称名じじと嫁さんの譲渡ネコと快適マンションライフ

富山県でも増えてきたペットOKのマンションで、ネコと過ごす毎日や工夫を書きます

10月11日(月祝) 大日平へ紅葉を見に行く

2010-10-11 19:33:45 | 山登り

今日の予報は晴れそうだというので、朝5時に起きて山を見た。
しかし、真っ暗で見えなかった。
支度を済ませて5時30分に見たら、厚い雲がかかっていた。
こりゃアカン!。二度寝した。
8時に起きたら、雲の上に立山や大日が見えた。

ご飯を食べて、称名へ向かった。
称名の紅葉はまだまだだというのに、駐車場は車でいっぱい。
さっそく登山道に向かう。

落差500メートルのハンノキ滝がはっきり見えるから、昨夜は雨だったのだろう。
途中に「クマ注意」の大きな看板が出ていた。

登山口から少し上がったところから、ガスでかすんで来た。
視界30メートルといったところか。
さらにメガネは、細かな露と汗で曇って、前が見づらい。

50分かけて、猿が馬場に到着。
大日平山荘のマスターが作ったベンチが、3つできあがっていた。
ここは広い場所ながら、座る所がなかったのでありがたい。

写真が曇っているのは、ガスのためです。

牛の首の崩落場所は、案内板が増えて賑やかになっていた。
道もずいぶんと踏み固められて、しっかりとしていた。

ササヤブを切り開いた道の階段の、一番下が崩れているので注意が必要。

牛の首に登ってからの登山道は、山荘のマスターのご苦労で、歩きやすくなっていた。

鉄の階段の上は、いつも滑って落ちそうになったが、水平に削られていた。


そのあとの滑りやすい岩には、階段が刻まれて、安全になっていた。
細かなところでも、岩の頭を何センチか削って水平にした所もある。


gappaさんが工事した木道には、黄色い木の葉が落ちて、秋らしい雰囲気。
例の滑り止めのザラメ板が貼り付けてあって、滑る危険がなくありがたい。


大日平山荘に近づくと、一瞬ガスが晴れた。紅葉がきれいだ。


山荘のベンチに行くと、三脚にビデオカメラを乗せた人がいた。
もしやと声をかけてみたら、太田雪舞幹事長


幹事長のシーズンは冬山スキーで、今はオフで登山を楽しんでいるそうだ。
今日は、新型の携帯七輪を持っておられた。

山荘の裏の滝見台へ行ったが、ガスで何も見えない。
でも、紅葉はきれいだった。


帰り道、称名でトリップメータをリセットして、自宅までの燃費を測ってみた。

距離:37Km、 燃費:99.9Km/L以上

できたらワンボックスが欲しいが、この燃費は手放せないなぁ・・
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月9日(土) ジャズvsク... | トップ | 10月12日(火) 過去3年... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅葉! (太田雪舞)
2010-10-11 21:17:25
本日は、お声を掛けていただきまして、有難う御座いました!
あの後、お別れしてから、例の看板の彼らに出会ってしまいました。
なかなかジェントルメンでしたよ。(でも怖!)
返信する
>紅葉! (称名じじ)
2010-10-12 02:54:41
幹事長殿、こんばんは。
大日平って、クマがいないところかと思ってました。
そういえば、いつだったか、小屋締めした後で、
大日平山荘の窓が破られたことがあったそうです。
油断はできないですね。
返信する
綺麗ですね (oku)
2010-10-12 08:06:29
やはり晴れた日の紅葉は綺麗ですね。
僕も晴れた日に行きたかったなぁ~。
次の日曜はもう遅いだろうな・・・
返信する
>綺麗ですね (称名じじ)
2010-10-12 20:15:32
okuさん、こんばんは。
ウ~ン。どうでしょう??、
今週末、大日平は少し遅いように思いますが。。
牛の首の向こう側の谷をはさんだ小高い山が盛りのころでしょう。。
八郎側は弘法のちょっと下あたりでしょうか?。
返信する

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事