yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

大道芸フェスティバル「2025」

2025年01月12日 22時50分22秒 | お祭り・イベント

さいたま新都心で開催された「大道芸フェスティバル」です。

 1月11日(土)・12日(日) 11:00~16:00 (撮影は12日)

今年は、第20回となる大道芸です。

大道芸人たちが、華やかな技やアクロバット技などを披露して

いました。

大道芸の技などで、世界一や日本一になった事がある人が、た

くさん来ているのも凄いです。

会場は、けやき広場や新都心駅前自由通路、コクーンシティな

ど13会場(A〜M)、定点6会場などで行われ、54組の大道

芸人達が出場しています。

1組あたり、持ち時間30分で、1日2回の大道芸を披露します。

コロナ禍の未開催を除いて、ほぼ毎年来ていますが、昨年は来ら

れませんでしたので、2年ぶりです。  

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「ソランポ・ソラン」

ジャグリングや帽子技、サーカス技などのパフォーマンスを見せ

てくれていましたが、今回初めて見ました。(多分ですが)

どこの会場もたくさんの方が観覧しています。

以前、ジャグリングで世界一になった方に聞いた話では、7つの

「クラブ」を投げるのが最高技と言っていましたが、7つのボー

ルを操っていました。

コミカルなところも見せてくれました。。。(*^▽^*)

アクロバットな技も見せてくれました。

早や着替えを見せてくれました。

「中国雑技芸術団」

けやき広場からコクーン会場まで移動ですが、演技は始まってい

て、たくさんの人が観覧していましたので「コクーン2」の2階

からの撮影です。

フラフープの演技の途中から撮ることが出来ました。

100本のフラフープを巧みに使うところは凄いです。。(^O^)

イスを使った高所でのバランス技。

よく見させてもらう技ですが、いつ見ても凄いです。v(^-^)v

降り方もカッコイイですね。

移動中にちょこっと撮った写真。。。

定点の方も

「さいたまスーパーアリーナ」のコンサートにたくさんの方が

訪れていました。

写真を撮らせて頂きました。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

掲載枚数が多くなりましたので、大道芸の様子続きます。


行田市「出初式2025🌈」

2025年01月11日 20時39分28秒 | Weblog

行田市・水城公園で行われた「消防出初式2025」です。

  1月11日(土)

青空の広がる中で、はしご乗りや放水が行われました。

以前の様な消防訓練や救護の様子、イベントなどが行われず、開

催時間が短くなっているのが残念ですが。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

はしご乗りが軽快に行われていました。

放水と同時に虹が出ました。。。🌈

放水が終わるまで虹が出ていました。

雨が降っているようです。

車の後ろからも虹が出ていました。

風向きによって、今回も少し濡れました。。。☔

根岸さんに会いました。

イベントやお祭りなどで、MCをされる方です。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。


散歩にランチ

2025年01月09日 22時56分36秒 | 食べ物

ときどき、写真を撮ったり散歩したりする館林です。。。📷

朝は氷点下の寒さですが、日中は風がないと、暖かい感じです。

1月8日ですが、市役所には門松がありました。

「松の内」と呼ばれる期間内は、門松やしめ飾りを飾ったまま

でよいそうです。

「松の内」とは、正月事始めから神様がお帰りになるまでの期

間を指し地域によって異なるようです。

灯りがつくと思いますが、なんだか分かりません。(笑)

タヌキの銅像だけでなく、彫刻も多いです。

よく手入れをされている松の木ですね。

「日本遺産」関連の展示があります。

群馬と言えば「かかあ天下」ですね。

館林市「里沼」

栃木県「足利学校跡」等

サザンカが良く咲いていました。

今年初めて頂いた麦さんのランチ。

カレーと麵の日。。。

キャベツが添えられていましたが、キャベツがかなり高い値段

になっているようですね。

野菜をはじめ、色々なものが高くなっています。

2025年も値上げの年になりそうです。

12月末にも頂きました。。。🍜


古代蓮の里イルミと青空

2025年01月07日 22時16分03秒 | 古代蓮の里

行田市  古代蓮の里で開催されている「イルミネーション」です。  

イルミネーションは、2月⒉4日まで開催されます。

昨年までは、1月上旬までの開催でしたが、1ヶ月ほど期間が長

くなりました。。。(*^▽^*)

16時30分~21時までの点灯ですが、日が伸びてきています

のでイルミネーションと青空を撮る事が出来ました。。。🌞

以前よりイルミネーションの数は、少なくなっています。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「行田タワー」と青空と雲。。。

ソフトな感じで。

世界の蓮池のところに「行田タワー」と青空が映り込んでいました。

富士山と夕焼けです。

富士山がよく見えていました。

花のところにLEDがあります。

東の空はまだ、明るい感じです。

日が伸びてきていますが、暗くなってくると寒いです。

「わらアート」

能登を応援する「わらアート」がありました。

以前は、蒸気機関車やマンモスなど、人が入る事が出来る大きな

「わらアート」が、毎年、お目見えしていましたが、もう何年も

作られていないので残念です。

木々のライトアップ。

LEDの映り込みも綺麗でした。


花のまち

2025年01月07日 00時29分58秒 | 花・風景

花のまち。。。こうのす。

鴻巣市は、全国でも有数の花の生産地となっています。

東日本屈指の規模を誇る花の卸売市場もあります。

鴻巣と言えば、ひな人形や花火が有名ですが、サルビアやマリー

ゴールドなどの花の生産は、日本一で5月に開催される花まつり

のポピーの栽培面積も日本一と言われています。

1月の寒い時期でも、駅前や市役所などにはたくさんの花が飾ら

れています。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

せせらぎ公園の蒸気機関車「C11」

周りにもたくさんの花があります。

鴻巣駅前の花時計。。。鴻巣のKでしょうか。

 

お花に水をあげている方がいました。

ほぼ毎日、2人で手分けして2時間半くらいかかるそうです。

駅前から中仙道に国道を越え、市役所も越え運転免許センター

までの花壇に花をあげるそうですが、100Lの水が3回から

4回必要になるそうです。

寒い時期でも水をあげるのは大変ですね。

市役所に飾られる花。

焼いもの自動販売機がありました。


忍諏訪神社・忍東照宮

2025年01月04日 23時44分32秒 | 神社 お寺 施設

1月3日の夕方に「忍諏訪神社・忍東照宮」へ初詣に行ってき

ました。

3日の夕方ということもあって訪れている人は、少なかったの

で良かったです。

忍諏訪神社・忍東照宮は、建御名方命(たけみなかたのみこと)

や徳川家康を祀っています。 

幾つかの神社も合肥しています。

合肥されている神社。

忍諏訪神社・忍東照宮

忍城には徳川家康の4男が城主を務めていました。

葵の紋です。

隣接する忍城址の鐘。

堀には鴨がいって、数羽の鴨は寒そうに休んでいました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「エルミこうのす」前の公園では、1月3日でも紅葉をしてい

ました。

鴻巣へ行ったついでに「鴻神社」も参拝しようとしましたが、

たくさんの方が並んでいました。


中国雑技団ショー「2025」

2025年01月03日 22時48分42秒 | お祭り・イベント

毎年1月3日に「エルミこうのすショッピングモール」で開催さ

れる「中国雑技団ショー」です。 

毎年「エルミこうのす」や「さいたま新都心」で開催される大道

芸でも数々の技を見せてくれる「中国雑技団ショー」は、人気が

あります。

何度も見させてもらっている演技ですが、素晴らしい技を披露し

てくれます。

今回は皿まわしからスタートでした。

マスクの早替え

一瞬にして、被っている仮面を早替えしていきます。

たくさんの方の前でも披露します。

あっという間に仮面が変わっていきます。

両手に両足、体を上手く使ってフラフープを回していました。

ムチによる新聞切りや目隠しをしての花落としです。

今回初めて見た技です。

右手一本で段を上がっていきます。

力とバランスが凄いです。

ここから、2階へ移動して撮りました。

揺れ動く高所でのバランス技。

高所での逆立ち技は凄いです。

今回も写真を、撮らせて頂きました。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。


邑楽「イルミネーション」

2025年01月02日 21時20分48秒 | イルミネーション

群馬県邑楽(おうら)町にある「シンボルタワー 未来MiRAi」

のイルミネーションです。   1月26日(日)まで

シンボルタワーだけでなく、多目的広場でもイルミネーション

が見られます。 

午後5時から9時までのイルミネーションです。

今回は暗くなる前に入館してみました。

シンボルタワーの展望室。

月や星などが配置されてますが、色が変わり、明るく室内を輝か

せていました。

展望室からは、大きなハートが見られます。 ❤

前年度は、ハ~トの中に、白鳥が二羽いました。

暗くなるのは早いです。

たくさんの星の様に見えます。

階段から見えるイルミネーション。

帰りはエレベーターでなく、階段にしました。

天使がラッパを吹いています。

可愛い飾りつけのものが多いです。

高さ59.5mの「シンボルタワー 未来MiRAi」。

変形九角形の展望室が、カラフルな色あいでライトアップされ

ていました。

多目的広場。


🎍 元旦の風景 🎍

2025年01月01日 18時07分57秒 | 花・風景

 新年あけましておめでとうございます。 

   本年も宜しくお願いします。

   皆様にとって、幸多い年となりますように。

 

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「元旦」の風景です

少し風がありましたが、雲一つない快晴となりました。

富士山が見えるところまで行ってみましたが、うっすらとしか見る

事が出来ませんでした。

毎日、寒い日が続きますが、晴天の良い日も続いていますね。

富士山はあまりよく見えていなかったです。

良く見える場所もありますが、そこまで行かなかったです。

雲が遠くに少し出ていました。。。☁

国道も流石に通行量がかなり少ないです。

城壁のような水道庁舎です。

ゆずがたくさん実っていました。

弁財天様へ。。。まだ紅葉しています。

不動堂、お正月飾りがありました。

野菜の無人販売がありました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

2022年の元旦に撮った富士山。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

12月26日の夕景ですが「富士山」が良く見えていました。


大晦日 2024

2024年12月31日 00時25分48秒 | 花・風景

★☆★☆★☆★ 2024年 大晦日 ★☆★☆★☆★

今年1年「yamasa空夢日記」ブログにご訪問頂き 

ありがとうございました。

 

早いもので、もう今年も今日で終わりですね。

大地震や猛暑、風水害など自然災害の多い年でした。

大谷選手やオリンピックでの日本選手の活躍など、嬉しいニュー

スもありましたね。

どうぞ、良いお年をお迎えください。

来年も宜しくお願いします。

 

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

今年最後の写真は、空飛ぶプロペラからです。。。(笑)

 大空を飛ぶプロペラ。。。🛫

そして、水に浮ぶお城。

浮き城。。。「忍城」です。 

ミラー機能で撮っていますので、上下左右、対象になります。

🏯 1月2日(木)NHK「日本最強の城スペシャル」 🏰

   「忍城」が取り上げられるようです。

   19時20分~20時50分放送

12月29日は曇りでした。

ハート型の花手水になりました。

水の上を走っているようです。

12月22日 小川町での撮影会より。。。📷

来年も宜しくお願いします。