yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

熊谷スポーツ文化公園に咲く花

2024年08月09日 22時38分21秒 | 公園 駅

熊谷市「熊谷スポーツ文化公園」の「ひまわり」ですが。。。

 8月9日(金)

たくさんの「ひまわり」が、咲く公園ですが、メイン会場の

「ひまわり」は、咲いてきていませんでした。

昨年も同じくらいの時期に来ていますが、その時は数輪が咲

いていました。お盆の時期に合わせて植えている感じです。

暑い中でしたが「熊谷スポーツ文化公園」に咲く花を、コー

スと逆回りに歩いて撮ってみました。

。。。と言っても、最長のコースは、4000mを越えます

ので、半周ないくらいの距離です。

ジョギングコースがありますが、暑いので散歩している人も

数人でした。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

くまがやドーム入口前に咲く「ひまわり」

ムクゲが咲いています。

コキアがたくさんありましたので、紅葉の時期が楽しみです。

セラピーガーデンの「ひまわり」・・・🌻🌻🌻

メイン会場の「ひまわり」ですが、まだ一輪も咲いていません

でした。

身長より、少し高くなっている「ひまわり」

サルスベリ。

夏雲の下、蓮が良く咲いていました。 ☁

ハイビスカスでしょうか?

暑いので、遊具で遊んでいる子供たちはいませんでしたね。

公園にクマはいないのですが。。。(笑)

噴水の水が気持ちよさそうです。

くまがやドーム。

訪れている人はいなかったですね。


総合公園のひまわり

2024年08月08日 00時20分09秒 | 公園 駅

総合公園近くのところの花壇に咲く「ひまわり」です。

これも、4日の日曜日に撮った写真です。。。🌻

数は多くありませんが、他の花と一緒に咲ていました。

ここのひまわりは、おなじ方向に向いていませんでしたね。(笑)

田んぼとのコラボ。

暑さで葉が少し、枯れてきています。

花壇の花も見ごろです。

夕方になると、雨になりそうな雲が広がってきます。


あおいの池とサギ

2024年08月05日 21時17分33秒 | 公園 駅

水城公園の「あおいの池」です。

夏から秋にかけて「ホテイ葵」が咲きますが、ここ数年はあま

り良く咲いていませんでした。

まだ、花は咲いてきていませんでしたが、池一面に「ホテイ葵」

が増えてきていますので、もうすぐ開花するかもしれないです。

例年ですと、9月や10月に、何度かピークを迎えていますが、

今年は猛暑が続いていますので、影響があるかも分かりません。

猛暑の影響で野菜や果物には影響が出ているようです。

「アオサギ」がいましたが、「ホテイ葵」が多くありすぎて、

魚を取ることができないような感じでした。

池の中にも入れないでいました。

赤トンボが飛んで来ては、また同じ場所にとまっていました。

「じゃぶじゃぶ池」の噴水が気持ちよさそうです。

木々がたくさんありましたが、ほとんど伐採されていました。

つつじなどもあったのですが。。。


階段アート .etc

2024年07月25日 20時31分26秒 | 公園 駅

毎日、暑い日が続きますね。  

35度越えの猛暑を毎日記録しています。

「八木橋デパート」にあった「お地蔵」様です。「

優しいお顔をしています。

良いことあるとイイですね。。。(^∇^)

「八木橋」前の温度計。。。

熊谷駅北口の階段アート。

以前は、専門学生や高校生などの方の作品が選ばれて飾られて

いました。

熊谷駅南口の階段アート。

熊谷には、女子サッカーや男女ラグビーのプロチームがあります

が、写真がアートになっていました。

パリオリンピックが、もうすぐ開幕しますね。

開幕前に試合開始となった日本サッカー男子は、見事に勝ちま

したね。。。。(*^▽^*)

上からはアートを見られません。

ミストは涼しい感じです。

外で髪の毛を直していました。

暑くないのかな~。

ブログ掲載させて頂きました。

浴衣が涼しそうです。

サルスベリが咲いていました。


雨の水城公園「古代蓮」

2024年07月12日 17時10分47秒 | 公園 駅

昨日、今日と梅雨らしく雨となりました。 

7月12日の今日は、久喜提燈祭り「天王様」が開催されます

ので、数年ぶりに行って見ようと思いましたが、思ったより雨

が降っていましたので、行くのを止めて、雨の水城公園です。

久喜提燈祭り「天王様」は、7月18日にも開催されますので、

その時には行きたいですね。

水城公園の「古代蓮」は、少しですが咲いてきていました。

午後から行っていますので、閉じているものがほとんどでしたが。

「古代蓮」は、株分けされていますので、市内のいろいろな場所

で見る事が出来ます。

復元された「忍町信用組合店舗」(現喫茶店)をバックに・・・

雨に濡れる「古代蓮」

ホテイ葵の株が多くなってきていました。

花壇に咲く花

ムクゲが咲いていました。

黄色いカンナが咲いていました。

少し傷んできているものも・・・🌺

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

2019年の久喜提燈祭り「天王様」の様子です。

    


深谷駅 🚃 と七夕飾り

2024年07月01日 22時16分55秒 | 公園 駅

「深谷駅」  🚃 です。

何度か撮っている「深谷駅」ですが、せっかくですので、ホフ

マン輪窯から行きました。

「東京駅」によく似ている駅舎で「東京駅」のミニ版といわれ

ています。

「東京駅」の駅舎は、渋沢栄一氏が作ったレンガ会社のレンガ

(ホフマン輪窯)が使われて建てられました。

日本最初のレンガ工場で、日本銀行や赤坂離宮、旧警視庁、東

京大学など、たくさんの建物に使用されています。

深谷市は、代表的な施設はレンガ調にする街づくりを進めてい

るようです。

 

花壇には、たくさんの花が植えてあります。

まわる「ふっかちゃん」です。

階段アートにもなっています。

駅前広場に立つ「渋沢栄一」氏の銅像。

 

「深谷驛」🚉

関東の駅百選に認定されています。

銘板に味わいがありますね。

深谷駅舎

「ふっかちゃん 」のコミニュティバス。

駅通りに園児たちの「七夕飾り」が取り付けられていました。

ここにも「壱万葱」がありました。。。(笑)

そういえば、縦型のお札はないですね。

深谷市の「七夕まつり」は有名で、7月5日~7日まで開催さ

れます。

新一万円札が発行されて、すぐのお祭りですので盛り上がるで

しょうね。。。(*^▽^*)

7月下旬には「深谷まつり」もありますので、深谷市は熱い夏

になりそうです。

 


水城公園のあじさい

2024年06月06日 22時55分50秒 | 公園 駅

水城公園では「紫陽花」が咲いてきていました。

ここは青系の「紫陽花」が多いです。

青空がのぞいていましたが、雲が多かったです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「あおいの池」

ホテイアオイが咲く池ですが、ここ数年は、あまり咲いていま

せん。

今年は、たくさん咲いて欲しいですね。

「紫陽花」の小路です。

ガクアジサイも咲きます。

鳥たちも「紫陽花」の花見をしていました。。。🐦


風車の見える丘(ゴデチア)

2024年05月25日 19時31分51秒 | 公園 駅

東松山市にある「大岡市民活動センター」。

大きな風車とオランダ風建物が印象的なところです。

オランダ王国ナイメーへン市と東松山市が姉妹都市提携を結んでい

るため、オランダ風の町並みが作られています。

ここには「風車の見える丘」があり、「ゴデチア/和名・いろまつ

よいぐさ(色待宵草)」が咲いていました。

咲き具合は、まだ全体の半分くらいの感じでしたが、6月中旬には

摘み取りを行うようです。

6月から8月ごろに咲く花ですが、カラフルで綺麗な花です。

紫陽花も咲くところですが、5月下旬という事もあり、あまり咲い

ていなかったです。

6月には、一面に咲きそうです。

「柏葉あじさい」が咲いてきていました。

風車は木々が邪魔をしてよく見えなかったです。。。(笑)

オランダに来た感じになりますね。。。(笑)

大岡市民活動センターの中へ。

彫刻家「高田博厚」氏の作品がありました。

東松山市・高坂駅西口通りには、野外彫刻ギャラリーがあり、高

田氏作品の32体の彫刻が並んでいます。

ゴテチャ(ゴデチア)


水城公園の菖蒲とつつじ

2024年05月17日 22時33分36秒 | 公園 駅

5月上旬に水城公園で撮った「菖蒲」です。

今年は、早い感じですが黄色い「菖蒲」が咲いてきていました。

数ヶ所で「菖蒲」の花を見る事が出来ました。。。🌹

新緑の綺麗な時期になりました。。。草花の成長が早いです。

「さつ き」でしょうか

たんぽぽのたくさんの種毛が春らしい感じでした。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

4月下旬に撮った「つつじとハナミズキ」

紅白のハナミズキが咲き揃ってきていました。

忍城をバックに。


森林公園「バラ.etc」

2024年05月12日 23時30分24秒 | 公園 駅

 滑川町にある「国営武蔵丘陵森林公園」の続きです。

 5月11日(土)

ルピナスやポピーは、まだ見る事が出きましたが、終盤に近い

感じでしたが、バラの花は見ごろになってきていました。

バラ以外の花も多く見る事が出来ました。。。(*^▽^*)

紅葉しているようです。

木も良く見ると、いろいろな面で違いがありますね。

地面にも止まっていました。。。(*^▽^*)

アリウム

シャクナゲ。

ドイツアヤメだそうです。

いろいろな種類のドイツアヤメがありました。

水辺が気持ちよさそうでした。

噴水の水しぶきを浴びたいくらい、暑い日でした。