産業文化会館で行われた「忍小学校吹奏楽部」の第3回定期演
奏会です。 2月15日
中央小学校の吹奏楽部として、活動をしてきましたが、忍小学
校として校名が新しくなって3年目の定期演奏会です。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
演奏会は、3部構成で行われ、小学生とは思えない演奏を披露
していました。
昨年の埼玉県吹奏楽コンテストでは銀賞だったようです。
オープニング
演奏だけでなく、ダンスや物語の様なものも見せてくれました。
蒸気機関車「C5726」を題材にしていました。
産業文化会館で行われた「忍小学校吹奏楽部」の第3回定期演
奏会です。 2月15日
中央小学校の吹奏楽部として、活動をしてきましたが、忍小学
校として校名が新しくなって3年目の定期演奏会です。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
演奏会は、3部構成で行われ、小学生とは思えない演奏を披露
していました。
昨年の埼玉県吹奏楽コンテストでは銀賞だったようです。
オープニング
演奏だけでなく、ダンスや物語の様なものも見せてくれました。
蒸気機関車「C5726」を題材にしていました。
(予報は-1度),最高気温は15度!
寒暖差は18度でした。ビックリ!
今日のウェザーニューズの予報は,
朝6時の気温が7度!最高気温は17度!
昨日と今日の朝の気温差が8度~10度!?
これにもビックリです。
忍小学校吹奏楽部が定期演奏会!?
小学校の吹奏楽部がすごいですね。
びっくりです。
ラッキーパパも聞いてみたいです。
演奏だけでなく,ダンスや物語も‥‥
会場の飾りつけや衣装もいいですね。
観客もびっしり‥‥
文化が高い!
素晴らしいです。
ビデオ撮影!テレビ局?
YouTubeで,動画が見れるかな?
変更されてから、三年目の定期演奏会♪
埼玉県のコンテストで、銀賞の実力!
素晴らしいです~。
小学生とは思えないほどの演奏だったんですね。
劇風やダンスもあって、たくさん練習され
たんでしょうね。
人に聞いてもらって、たくさんの拍手を
もらうと、励みになりますね♪
「音の鍵」をば 改めて知る(縄)
ムスメ長女が、 中学・高校と吹奏楽部に属していまし。
何時も練習練習でした‥‥。
入賞した時は人知れぬ喜びでした。
埼玉県吹奏楽コンテストでは銀賞とは
すごいですね。^~^
ダンスや物語のようなものもあって、
楽しめたしょう。♪
皆さん、相当練習したんでしょうね。
それにダンスや物語風まで!
生で観てみたいです。
熊谷では、最高気温は16.9度でした。
最近の天気を考えると驚きです。
忍小学校吹奏楽部の定期演奏会でした。
小学校の吹奏楽部とは思えないですね。
楽器の種類も多いです。
中高生のレベルはあります。
先生や子供達がダンスに物語などを演奏に合わせて行っていました。。。(*^▽^*)
ケーブルテレビが、録画して、後日に放送していますね。
忍小学校に校名が変更されて、三年目の定期演奏会になりました。
埼玉県のコンテストで、金賞も取ったことがあります。
昨年は。銀賞だったようです。
小学生とは思えないほどの演奏をいつも見せてくれますね。
劇風やダンスもあり、楽しませてくれました。
普段から、たくさん練習しているのでしょうね。
縄文人さんの娘さん、吹奏楽部と言っていましたね。
練習は大変でしょうね。。。♬
人前で、たくさんの曲を披露するわけですから。
聞いている人は幸せな気分になれます。