越生町にある 「山吹の里歴史公園」へ久しぶりに行ってみました。
小さな公園ですが、春には山吹が咲きます。
山吹と言えば・・・🌺
太田道灌にちなむ有名な和歌がありますね。
『七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞかなしき』
越生町は、江戸城や河越城(川越)を築いた名将太田道灌の生誕
の地でお墓もあります。
「山吹の里」は関東に十数ヶ所もあるそうです。
太田道灌の系図がありました。
紅梅が咲いていました。
「山吹の里」の頂上まで行きました。
「越生町 」が一望できます。
「世界無名戦士の墓」が見えていました。
以前参加した事がある、ハイキングイベントなどでは「山吹の
里」や「五大尊」「世界無名戦士の墓」などを歩くコースにな
っていました。
「越生梅林」近くにある「最勝寺」
毎年、1月4日に開催される「越生七福神巡り」の福禄寿にな
っています。
太田道灌の眠る「龍穏寺」毘沙門天も七福神の一つになってい
ます。
紅梅やロウバイが咲いていました。