山梨県身延町にある身延山・久遠寺です。
日蓮宗の総本山で、日蓮聖人により、弘安4年(1281年)に創建されたそうです。
多くの重要文化財がありますが、桜の名所としても有名で日本10大枝垂れ桜の一つと
呼ばれている、樹齢400年の枝垂れ桜があります。
久遠寺や周辺には多くの坊があり、数百本の桜が咲き乱れます。
見物客やカメラマンが多く訪れ、門前町や道路も大変にぎやかです。
昨日も平日で年度末のせいか、国道52号線が4ヶ所も道路工事中で場所により渋滞して
いました。
そして、総門をくぐってから久遠寺下の駐車場まで行くのに大渋滞でした。。
山道で細いみちではあるんですが、昨日までマイカー規制がないことも有りました。
今日からマイカー規制があり、バスでしか行く事ができません。
観光バスやシャトルバス利用ですね。
三門から287段の石段を登っていくか、各坊の桜を見ながら急坂を登るのもいいか
もしれませんが?
渋滞のため、駐車場に着いたのは12時過ぎになってしまいました。
しかし、天気も良くなって満開の桜を見ることができたので良かったです。
中央道走行時は一時期雨でした。
久遠寺下の駐車場空き待ちで多くの車が道路で待っています。
駐車場からは無料のロープウェイが運行していますので、行きは乗って
みました。
運行距離は短く、久遠寺には歩いてもいけます。
本堂ですが、大きな建物です。
現在の五重の塔は、3代目で2008年に竣工し昨年完成(2009年5月)しています。
多くの人が訪れているので、人を入れないで撮影するのは難しいですね。
枝垂れ桜が見事に咲いていました。
樹齢400年の枝垂れ桜です。。
立札の前で記念撮影をしている方が多かったですね。
建物の中も見学することができます。
久遠寺周辺にもたくさんの桜が咲いてます。
すぐ近くにある本行坊。。。 こういう坊というところが数十ヶ所あります。
時間があれば、じっくり写真を撮りたいところですね。 山頂にもいけませんでしたので。
そして富士山。。。
少し雲がかかっていました。
道の駅。。朝霧高原。。
富士山の目に見えてしまうのですが。。。
今日は桜の日だそうです。。
地元では、まだ桜が咲きません。。
今日のTVニュースで言っていましたが、満開の桜が楽しめるところは、静岡、高知
など、日本全国で4県しかないそうです。
開花宣言しているんですけどね。。
静岡の桜も撮りましたので明日にでも載せたいと思いますが、丁度良い時期に
行く事が出来ました。