先日、寄居町にある鉢形城跡へ行ってきました。。
35度を超える暑い日ですが、歴史探訪に。。。
国の史跡に指定されている鉢形城跡ですが、戦国時代の1476年
に関東管領の山内上杉氏の家来の長尾景春によって築城されたそ
うです。
深川と荒川に挟まれた断崖上の天然の要害に立地しています。
長尾氏から北条氏の治世になり、豊臣秀吉の小田原城攻めで開城し
江戸時代は代官がおかれ、統治されていたようです。
現在は、鉢形城公園として整備されている広い公園です。。。
樹齢150年、高さは18mのエドヒガン桜があり、満開の時期には、多
くのカメラマンが訪れるところでもあります。
歴史資料館があり、やぐらや城下町の模型などがありますが、見るべ
きものは少ないですね。。。。ゴメンナサイです。。
7月9日(土)、19日(日)は寄居町の夏祭りがあり、おみこしの
準備をしていました。