NHK大河ドラマ「八重の桜」の大河ドラマ館が鶴ヶ城の近くにあり
ました。。。。
新島八重の生涯を描いた作品ですが、ドラマ館では、第1と第2
の展示室があり、第1については、出演者の紹介や物語について、
着ていた衣装などが展示されていましたが、撮影禁止でした。
ならぬことはならぬものです。。。掟の看板がありました。
昨年は、山形城址や上山城などの写真を撮りましたが、久しぶり
に鶴ヶ城を撮りました。。。。まだまわりには、たくさんの雪があり
ました。
城主もいろいろ変わっていますが、現代の5層の城で町を整備した
のは、上杉氏の直江兼続だそうです。
城内も1階と3階が撮影禁止でそれ以外の撮影はOKでした。
ドラマにも出てきた会津のたこが飾られていました。
鉄砲や刀を持つことができます(下の段だけ)
ちょっと殿さま気分で。。。
天気が良く磐梯山も良く見えていました。
紙芝居もあったようです。
二人の八重さんがいました。
まだ、武将隊は出来ていないようですが、案内をしてくれます。
茶室にもたくさんの雪がありました。
八重の桜はまださいていませんでしたが、開花はもう少し先になりそうですね。
春は。。。もうすぐですね。