yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

銚子・はね太鼓

2020年02月18日 23時05分08秒 | お祭り・イベント

『銚子はね太鼓』という銚子市の郷土芸能を初めて見ました。

浅草の「まるごとにっぽん」で千葉県展と合わせて行われていた

ものです。 2月15日・16日(写真は15日)

「はね太鼓」は、2人一組となって、笛の音に合わせて太鼓打奏を

行うものですが、飛んだり跳ねたりをしながら太鼓を叩きます。

跳ねるだけでなく、相手を何度も投げ飛ばしたりもしますが、太

鼓打奏はやめません。。。格闘技の様な迫力のある太鼓打奏です。

太鼓は20kg近い重さがあるそうです。

漁師町の千葉県銚子市に、江戸時代から伝わる郷土芸能「はね太

鼓」。。。世界でも人気を博しているそうです。

地元にも「あばれ太鼓」というものがありますが、力強く勇壮な

太鼓打奏でした。。。(^O^)

力強い太鼓打奏です。

女の子も飛んだり跳ねたりしながら太鼓を叩きます。

豪快に投げ飛ばすので、ケガをしないのかなっと思ってしまいます。

押しくらまんじゅうの様なことも行います。。(^O^)

写真を撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

小さな御神輿ですが、重厚できめ細かい作りがされていました。

「まるごとにっぽん」ではつるし雛がありました。

パンフレットとともに。。。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (の子)
2020-02-19 06:43:53
今度は銚子ですか。
行動範囲の広さに驚きです。
こうしていろいろな行事に接するのも地域性の違いが判っていいでしょうね。
ほんとの旅とはこういうものでしょうね。
返信する
Unknown (こた母)
2020-02-19 09:46:45
おっ!
銚子まで行かれた!と思ったのですが、
まるごと日本での催しなんですね♪
まるごと日本、徳島のブースがあるので
ちょいちょい行きます(笑)
ほんと、威勢のいい、太鼓の演奏ですね。
投げ飛ばしたり、おしくらまんじゅう的な
事もしたり・・・。
面白いです♪
返信する
はね太鼓 (りぉ)
2020-02-19 17:52:08
迫力ありますね!
太鼓は20㎏もあるんですね~
面白いイベントですね。
つるし飾りも可愛い!
返信する
Unknown (matsumo)
2020-02-19 20:43:37
yamasaさん、こんにちは

そのような和太鼓の演奏の仕方があるのですか! 初めて知りました。見たかったです!

浅草では色々なイベントがあるようなので、インターネット上で細かいものまで紹介してくれるサイトがあれば良いのですが、そのようなサイト、未だに見つけられません。観光協会みたいのが2つ以上あるので、その辺りが対応してくれると良いのですが。
返信する
の子さんへ (yamasa)
2020-02-22 23:04:09
『銚子はね太鼓』を撮ってみました。
。。。ですが、銚子には行っていません。
数年前に行きました。。。白い灯台と白いポストが印象的でした。
地域性のある太鼓打奏でした。。(^O^)
返信する
こたろう母さんへ (yamasa)
2020-02-22 23:08:03
まるごと日本で行われていた催しでしす。
徳島のブースもあるんですね。
『銚子はね太鼓』。。。凄い太鼓打奏でした。
リズミカルに踊って太鼓を叩いているなっと思ったら、投げ技がでてきて。。。
驚きの太鼓打奏です。
面白かったですね。。。(笑)
返信する
りぉさんへ (yamasa)
2020-02-22 23:12:00
力強く迫力がありました。
20kgもある太鼓をもって、投げ飛ばしたりするのですから、凄いです。
つるし飾りは東伊豆のものでした。
3大吊るし雛の一つだそうです。
返信する
matsumoさんへ (yamasa)
2020-02-22 23:17:49
こんばんわ。
『銚子はね太鼓』、初めてみましたが、凄い太鼓打奏でした。
投げ飛ばされても、太鼓は叩き続ける。。
勇壮で豪快でした。
なかなかイベントの情報は、連絡がないと反映できないのでしょうね。
市や観光協会など主催の公的なものでしたら上げやすいと思いますが。
返信する

コメントを投稿