東京都江東区亀戸にある亀戸天神社では、梅まつりが行われてい
ます。 2月8日(土)~ 3月8日(日)
15日(土)は、あまり咲いていないものも有りましたが、大分さいて
きていました。
菅原道真を祀る亀戸天神社は、学問の神様として有名ですので、訪れ
る方も多いですね。
境内には、300本を超える紅白の梅があり、早咲きのものや遅咲き
のものがあります。
水仙も咲いていました。
今年の大宰府の梅はあまり咲いていませんでした。
これからもっと、咲くかもしれないですね。
猿回しの芸も行われますが、時間の都合で見られませんでした。
こちらは、スカイツリーとのコラボが
良いですね♪
うじゃうじゃいる亀さんは、撮られなかった
のかな?(笑)
日曜に、大宮公園に行こうかと思ってます。
まだ、未定ですが・・・。
梅が、見ごろだといいな~。
懐かしく、梅の時期にいけるかわかりませんが、また行ってみたくなりました。
懐かしい写真をありがとうございます。
亀戸は私の中学校(中央区第4中学校)の同期が働いています。肉稀組というお店の板さんです。かれは私の喧嘩友達で、のちの大親友です。もともとワシントンの日本大使館の料理人で、フレンチのシェフだったのですが、いろいろあってこのお店で包丁をふるっています。奴は口下手ですが、とてもいいやつです。人生いろいろ。。
こちらはたくさん咲いているんですね。
枝垂れ梅のピンクが私のお気に入りです(^^)
神社の間から見えるスカイツリーも乙ですね。
行きたかったですが、電車に乗るのを控えてます。
おお、小村井香取神社の前か後に、亀戸天神にも行かれたのですね。
私は枝垂れのピンク色の梅が好きなのですが、「亀戸天神」と「小村井香取神社」を比較すると、前者の方が好きです。以前は小村井香取神社の枝垂れ梅も良かったのですが、ここ数年間は悪くなる一方のような気がします。また、亀戸天神の方が境内も広いので、梅の木の数も圧倒的に多いですね。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
天神さまといえば梅ですね。
小石川後楽園もいろいろな花が咲いているのでしょうね。
スカイツリーがここからも良く見えます。
今回は亀を撮りませんでした。
大宮公園の梅は、いまが見ごろだと思います、
今年はもう行きませんが、陶器市と合わせてにぎゃかでしょうね。。。(^O^)