行田市・古代蓮の里の古代蓮(行田蓮)が大分咲いてきていました。
12万株と言われる蓮の花が、8月上旬まで楽しむことが出来ます。
蓮の開花は、3日から4日ですので、一番良く咲いている時期に撮
るのは難しいですが、蓮が咲く池が4ヶ所ありますので、それぞれ
に蓮を見る事が出来ます。
古代蓮会館の展望台から見る事が出来る「田んぼアート」浮世絵と
歌舞伎も見ごろになってきている様です。。。(^ε^)♪
蓮の葉も大分、大きくなってきています。
ハートマークの先にも古代蓮が見えていました。
「甲斐姫」も、2輪程咲いてきていました。
あじさいやユリの花が咲いていました。
ムクゲも少し咲いていました。
今回のお写真もとても綺麗です♡✨✨
蓮の花が咲いているところをいまだに見れていない私です💦
今年こそは見たいです✨✨
ハートの中から覗く蓮の花もとても可愛いです♡
古代蓮が大分咲いてきていました。
過去にはもっと咲いている時もありましたが、見ごろになっています。
古代蓮は株分けで、深谷市(江南・農林公園)や毛呂山町、古河市などで見る事
ができました。
今は分からないですが。。。
ハートマークのボードが2ヶ所あって、そこから撮る事が出来ます。(^ε^)
たくさん咲いていて,みごとですね。
タワーと古代蓮の花の写真!
現代と古代のマリアージュ!?
いいですねぇ~。
田んぼアート!
どのようになっているのかなぁ~?
見るのが楽しみです。
いっぱい咲いてますね!
これだけ咲いてくれてたら、嬉しいですね♪
田んぼアートも見られたのかな?
去年は、田んぼアートが中止になった所も
あって、今年はどうかな?と思ってるんです。
コロナ禍ですけど、気をつけながら、
色んな景色を楽しみたいですね♪
そうですか此処、行田蓮の里には、12万株
12345・・・・・もう分からん、や~メタ。
、
そして上品な蓮花ですね♪
毎年、撮りに行きたくなるのは当たり前ですね!!!(^-^)
たんぼアートは、まだ見たことがないので
是非、見たいものですが、チャンスがあると良いなぁー♪
見頃のようでとてもきれいです。
最近あちらこちらで田んぼアートが見られるとのこと。
いろいろお楽しめますね。^~^
▼ 帰りときハスの葉っぱを傘代わり (縄)
そんなことを思いながら蓮池を見つめた。
、
蓮。
やっぱり幻想的な花ですね。
とても美しいというか、芸術的ですね。
きれいな写真を、ありがとうございます。
最近、バタバタしてました。
また、ゆっくり遊びにきます。
見事です。
あ~見てみたいものです。