清善寺の梅が咲いてきていました。
曹洞宗太平山龍淵寺の末寺で「平田山清善寺」と称するお寺です。
まだ、咲いていていないところが多い中で、半分近く、梅の花が
咲いてきています。
ほとんどが、白梅ですね。
水仙も咲いてくるのですが、今年は咲いていませんでした。
サザンカも咲いていました。 🌸
本堂。
塀の上には黒猫がいました。
「花見」ではないと思いますが・・・(笑)
大河ドラマ「光る君へ」が始まりましたね。
平安時代の紫式部が主人公ですが、平安時代の花見は、梅から
桜へと変わった時代でもあるようです。
猫ちゃんは、さくらカットされていました・。
白梅が、綺麗に咲いてますね。
今年は、少し早いのかな。
こちらでも、ちょこちょこ見られるように
なりました。
お寺や神社と梅って、合いますよね。
今日から寒くなるようですが、寒くても
撮影に勤しんでくださいね。
楽しみにしてます♪
清善寺の梅が綺麗に咲きそろいましたね。
もうすぐ春を思わせる雰囲気が感じられます。
ところで地蔵さんがいっぱいか壊れているように見えますがよく見たら本尊と脇侍と六地蔵のようなので安心しました。
最初、地蔵さんが八体あるのかと思って不思議な感じを抱いておりました。
白梅が大分咲いてきていました。
ここは、昨年も早かったです。
古代蓮の里の梅は、まだまだですから、場所によりそうです。
忍城址は少し咲いてきていましたね。
お寺や神社というと、梅や桜が合いますね。
清善寺の梅が咲いきていました。
梅が咲いてくると春かなという気持ちになりますね。
もうすぐ立春ですね。
お地蔵さんと六地蔵さんが並んでいました。