行田市・古代蓮の里です。
今年は、6月に2回、7月に2回古代蓮の里へ行きましたが、
一度も晴れの日に当たりませんでした。。。。(苦笑)
平日の仕事前や会社を休んで行ったりもしたのですが。。。
6月はあまり咲いていませんでしたが、7月になって大分咲
いている状態を見ることが出来ました。。。
来週ぐらいにもう一度、撮りに行きたいと思っている
のですが。。。晴れるかな。。。
そろそろ、梅雨も明けて欲しいです。
行田市・古代蓮の里です。
今年は、6月に2回、7月に2回古代蓮の里へ行きましたが、
一度も晴れの日に当たりませんでした。。。。(苦笑)
平日の仕事前や会社を休んで行ったりもしたのですが。。。
6月はあまり咲いていませんでしたが、7月になって大分咲
いている状態を見ることが出来ました。。。
来週ぐらいにもう一度、撮りに行きたいと思っている
のですが。。。晴れるかな。。。
そろそろ、梅雨も明けて欲しいです。
さいたま新都心に大宮で行われていたイベントです。。。
7月15日
さいたま新都心・けやき広場では、ボディビルの大会が行わ
れましたが。。。
数年前は、写真撮影にブログ掲載OKでしたが、今回は関係
者のみ撮影がOKという事でしたので、見ずに違う場所へ行
きました。。。
さいたまスーパ―アリーナでは、ドリカムのライブが開催さ
れるという事でたくさんの方が訪れていました。
記念のシャツを着られている方を撮らせて頂きました。
グッズもたくさんお持ちでした。。。
さいたま新都心駅には、七夕飾りもありました。
大宮駅コンコースなどで行われていたイベントです。
那須烏山市の紹介をしていました。
高校生の方。。。
インスタ映えしますね。。。(^O^)
ゆるキャラと。。。
飛騨高山や下呂温泉などの物産展などをやっているところも、
ありました。。。
昔々、飛騨高山や白川郷、下呂温泉へ行ったことがあります
が、下呂温泉にまた行きたいですね。。。
顔出しはしませんでした。。。(笑)
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
桶川市の中山道で行われる「桶川祇園祭り」。
毎年、曜日に関係なく、7月15日・16日に行われます。
江戸時代の元文3年(1738年)から行われているお祭りと
いう事で歴史を感じるお祭りです。
昨年は、暑い日に行きましたが、今年は涼しかったです。
写真は、昨日の7月15日(月祝)に撮っています。
担ぐ前でしたが、撮らせて頂きました。。(^O^)
中山道宿場館に飾られていました。。。
大きな獅子頭があります。
毎年 凄い人出です。。。
高校生の方を撮らせて頂きました。
お洒落な衣装の方でした。。。(^O^)
子供たちが楽しめるものもあります。
お神輿も力強く担いでいました。
笑顔でハートマークを作ってくれました。。(^O^)
太いハチマキ?も、カッコイイですね。
楽しい親子の方を。。。
3台の山車が駅通りに集合し、子供たちの舞の競演が行われ
ました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
大宮で行われた、花崎徳栄高校の和太鼓演舞です。
7月15日(月祝) そごう前。。。
夏の甲子園大会で優勝した野球で有名ですが、スポーツだけ
でなく、その他の部活動も盛んな高校ですね。
女子高校野球や吹奏楽部などを撮らせて頂いたことが有りま
すが、和太鼓の演奏を撮らせて頂きました。
和太鼓では、埼玉県の高校唯一の女性だけの部だそうです。
一糸乱れない見事な演舞を披露していました。
演奏前。。。
皆さん素敵な笑顔ですね。。(^O^)
午後の部を見させて頂きましたが、街頭演説があって10分
遅れの14時10分から30分間行われました。
曲の紹介が行われていましたが、顧問の方の作られた曲も披露
していました。。。
曲によっては、エレキギターも太鼓と共演していました。
パートカラー。。。赤色残し。
きらめき写真です。。。(^O^)
力強い太鼓演舞でした。。。
演舞後にも撮らせて頂きました。。。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
行田市佐間・天神社では、「八坂まつり」が行われる予定でし
たが、降り続く雨が午後まで止まずに雨天中止となりました。
7月14日(日)
15時くらいには、雨も上がっていましたので残念でした。
夕方には、また少し雨が降りだしました。。。
天神社内にある伊奈利神社。。。
お祭りは中止でも、倉庫内で祭囃子が行われていました。。(^O^)
笛を吹いている方を撮らせて頂きました。
ロシアからこられたそうです。
写真を撮らせて頂きました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
今年も地区の夏祭りに参加しました。。7月13日(土)
今回も実行委員になったこともあり、打ち合せや公園の草取
りなどから参加です。
13日(土)は、朝から会場設営やお祭りの準備などを行い、
午後には、お祭りを行う事が出来ました。
夕方からは雨予報もありましたが、少しぱらつく程度で、無
事に夏祭りが行われて良かったです。
昨年は、暑い1日でしたが、今年は曇り空で涼しかったです。
小さな子供たちは、スーパーボール釣りやヨーヨー釣りなど
を楽しんだ様です。
大人たちはお酒を楽しんでいました。。(^O^)
今年もお米などが当たる抽選会が行われました。
14日は、反省会なども行われます。
13日、14日と夏祭りが行われるところが多いですが、
天気は良くない様ですね。
久喜市の提燈祭りが始まりました。 12日(金)
久喜市の鎮守である八雲神社の祭礼として、久喜提燈(ちょう
ちん)祭り「天王様」が毎年、7月12日〜18日に行われます。
豪華な山車に500個もの提燈をつけた曳き廻しは、勇壮で、
見ごたえがあります。(山車の曳き廻しは12日と18日)
昨夜からの雨が続き、今日も雨となりました。
午後には雨が上がる予報もありましたが、自分がいる間は、
小雨になることはありましたが、止むことはなかったですね。
夜までいないで帰りましたので、駅に集合する様子などは見
ることが出来なくて残念です。
八雲神社が街中に出現します。。。
「関東一の提燈山車」といわれています。。。
凄い数の提燈で高さがありますね。
山車をバックに写真を撮らせて頂きました。。。
小中高校生に大学生の方。。(^O^)
提燈を持っていた方。
カラフルな爪でした。。。(^O^)
3町の山車が集まっていました。
ミラー写真ではありません。。。(笑)
昼間は山車に人形が飾られ、夜は約500個の提灯が飾られます。
手古舞の子供たち。。。
雨の中でも笑顔でした。。。(^O^)
山車が久喜駅西口に入ってきます。。。
雨でも頑張っていました。
再度、撮らせて頂きました。。。
山車の提燈飾りのところが回転するようになっています。
高速で提燈のところを回していました。
大学生の方を撮らせていただきました。
昨年の久喜提灯祭りの写真です。。。(2018年7月12日)
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
所沢航空公園駅の広場にあるYS11の前には、ユリの花が
咲いていました。
写真を撮ったのは、先週ですが天気は良くなかったです。
このところ雨か曇り空が続いていますね。
YS11は特別公開日があります。
サルビアが咲いていました。。。
所沢航空公園は広いですね。。。
緑豊かなところにあるドックラン。。。
所沢市役所に飾られています。。。
東京オリンピクまで、あと1年ですね。。。
ライオンズの選手のサインもあります。
加須市にある保寧寺(ほねいじ)です。
鎌倉時代末期の開山と言われていて、歴史のあるお寺です。
(臨済宗妙心寺派)
昨年に続き蓮の花を撮影してみました。
6月下旬ですが、白い蓮を中心に咲いてきていました。
六地蔵が並んでいました。
お寺の中もよく整備されていて綺麗な庭園です。。。(^O^)
大宮駅・通路中央のイベントコーナーでは、福島県・相馬市
の相馬野馬追(そうまのまおい)のPRが、7月8日(月)。。
一日限りで行われていました。
東北六大祭りの1つとして紹介される事もある相馬野馬追は、
馬を追う野馬懸、甲冑競馬と神旗争奪戦、騎馬武者が街を行
進するお行列などが行われます。
騎馬武者が500騎も集まるそうです。
着用される甲胄は、先祖伝来のものや全国から集められたも
ので実際に戦国時代で使用されたものもある様です。
千年以上の歴史があるという伝統行事は、荘厳な戦国絵巻の
様な場面も繰り広げられるのでしょうね。
義理の両親が相馬市に近い事もあったので、過去に話は聞い
たことがありますが、一度見てみたいです。。。
イベントでは、甲冑などの展示だけでなく、着用して写真を
撮ることが出来ました。。。
今年の相馬野馬追は、7月27日〜29日で開催されます。
観光大使「HAPPYふくしま隊」の方を撮らせて頂きまし
た。。。イベントなどで何度か撮らせて頂いています。
女性高生の方が、甲冑を着用するという事で撮らせて頂きま
した。。。写真は小さく掲載です。。。(^O^)
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。