yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

御嶽神社と銀杏

2021年12月18日 21時18分33秒 | 神社 お寺 施設

 御嶽神社(御嶽山/おんたけさん)へ行ってきました。

御嶽神社といっても長野県・木曾の御嶽神社ではありません。

久喜市にある御嶽神社で、明治になってから祀られるようになった

神社です。

本殿はなく、小山や木々、鳥居があります。

「御嶽神社」の石碑が山頂にあります。

富士山信仰の富士塚の様な感じでしょうか。。。

「木曽のナー 中乗りさん木曽の御岳(おんたけ)さんは、ナンジ

 ャラホーイ(ナンチャラホーイ)」 〜 木曽節

 御嶽山というと、とある高校のチンドンパフォーマンスの舞を思

 い出します。(^∇^)

12月上旬に行ったこともあって、銀杏が見ごろでした。

御嶽山への登り口です。

7月1日が山開き。。。初山の時は訪れる人が多い様です。

黄葉になっていました。

御嶽神社近くにあるビッグボーイ 。

時々、食べに行きますが、カレーにライス2種類が食べ放題やサ

ラダの食べ放題があります。。。(^ε^)♪ 


歌花さん撮影会2021「物見山」

2021年12月17日 22時27分31秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 東松山・物見山から歌花(かな)さん少人数撮影会の最後です。   

 12月12日(日)

物見山は、正法寺のすぐ上にあります。

つつじで有名なところですが、紅葉もまだ見る事が出来ました。

歌花さんは午後から衣装替えです。

12月ではありますが、ベリーダンサーの衣装に変身です。(^∇^)

木々の下で影がたくさん出来ていました。

たくさんの落ち葉の上で。。。

暖かい陽射しがあたっていました。

紅葉も綺麗でした。

ハートマークで💛

午後も正法寺へ。

衣装替えに午後から来たメンバーもいましたので。

傘も、午前中から衣装替えです。。。(^ε^)♪ 

今年、最後の撮影会となりました。

お疲れさまでした。


歌花さん撮影会2021「弁天沼」

2021年12月15日 22時38分09秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 東松山・弁天沼から歌花(かな)さん少人数撮影会の続きです。   

 12月12日(日)

カエルが棲みつかないことから「鳴かずの池」とも呼ばれている

「弁天沼」には、弁天様が祀られています。

赤い橋が印象的なところです。

比企氏ののぼりがありました。

今年の大河ドラマは、渋沢栄一氏が主人公でしたが、来年の大河

ドラマは、「鎌倉殿の13人」で、埼玉県の方がまた登場してき

ますね。

赤い橋の中央付近で。。。

春には、桜や桃の花が咲くところです。

沼に雲の映りこみがありました。。。(^O^)

お昼は、うどん、ごはん、天ぷら食べ放題の武蔵野うどんへ。

正法寺や弁天沼からすぐ近くのところにありますが、大学や動物園

も近いので、人気のあるうどん屋さんです。

10月に来たときより、50円値上げになっていましたが、食べ放

題なのでお得感があります。(^∇^)

撮影会の様子、明日まで続きます。


歌花さん撮影会2021「正法寺」

2021年12月14日 02時38分16秒 | 少人数撮影会&ミニ撮影

 東松山・岩殿観音正法寺の大銀杏から、ベリーダンサー歌花(か

な)さんの少人数撮影会です。    12月12日(日)

最初の撮影会の予定から、いろいろ変わりましたが、大銀杏の黄葉

と写真を撮る事が出来て良かったです。

今年、正法寺での撮影会は、穂奈美さんを含めて3回目となりまし

た。(^∇^)

2週間前に来た時と比べると、全て黄葉になっていましたが、銀杏

の木の下の方は、葉が散ってきていました。

見事な銀杏の葉の絨毯(じゅうたん)が出来ていました。

銀杏の葉を降らしてくれました。

赤い傘がなくてオレンジになりました。

ワンちゃんも特別参加です。

15、6歳になるそうです。

今回、不参加の友人からの差し入れ。

東京・銀座の人気の最中だそうです。

皆で美味しく頂きました。。。(^O^)

まだ紅葉を見る事が出来ました。

写真を撮りに来られている方が多かったです。

撮影会の様子続きます。


12月の花手水🌷

2021年12月12日 23時10分19秒 | 花・風景

行田市で行われている『花手水week』12月ですが、ライトアッ

プは、4日に撮りましたが、お店などに飾られているものは、昨

日の12月11日(土)に撮りました。

12月の花手水ということもあって、クリスマス風にしているも

のや華やかなものが多かったです。

忍城址の花手水。

忍城址ではライブが行われていた様ですが、時間的に見る事が

出来なかったです。

忍城おもてなし甲冑隊の成田長親さんに会いました。

紅葉が綺麗でした。。。(^O^)

お煎餅屋さんのものが種類があって可愛いものが多いです。

サンタさんから。。。(^ε^)♪ 

クリスマス仕様になっていました。。。(^ε^)♪ 

タヌキとサンタさん。

八幡神社にて。

鮮やかな紫でした。

神社の銀杏の葉が大分散っていました・

あと20日たらずで年越しですね。

華やかな色あいのものが多かったです。

観光情報館ぶらっと♪ぎょうだの花手水。


天神さまの銀杏

2021年12月10日 23時23分06秒 | 神社 お寺 施設

 行田市水城公園に隣接する天満社です。

行田市には、天満社が3ヶ所ありますが、自分的には、天神さまの

方がなじみがありますね。

学問の神様・菅原道真公を祀る神社ですが、銀杏の黄葉が散ってき

ていました。

12月ですから、仕方がないですが銀杏の黄葉も長く見る事が、出

来ました。

大晦日の夜から、抽選会も行われていたりしましたが、コロナの

関係で行われないのでしょうね。

神社を囲むように立つ銀杏の木です。

小説や映画「のぼうの城」にでてくる、正木丹波守家老のゆかりの

地にもなっています。

隣接する高源寺。

正木丹波守家老が建立したお寺でお墓もあります。

銀杏の黄葉がここも散ってきていました。

久しぶりに行きました、市役所前の「香港飯店」

セットを頼むとコーヒー付きです。


星溪園の紅葉

2021年12月08日 04時20分06秒 | 神社 お寺 施設

熊谷市にある星溪園の紅葉です。

11月下旬でしたが、銀杏をはじめ紅葉をしていました。

広い庭園ではありませんが、熊谷市の指定文化財になっています。

江戸時代の慶応年間から明治初年にかけて作られた回遊式庭園です。

星川の源となっている「玉の池」があります。

街中にありますが、木々に囲まれ静かな佇まいを感じられるところ

です。。(^O^)

こちらでも渋沢栄一氏の展示がありました。

許可を頂いて撮らせて頂きました。

大きな銀杏の木があります。

鴨が気持ち良さそうに泳いでいました。。。。(^ε^)♪ 

隣接する石上寺から、星溪園の銀杏が見られました。

石上寺には秋海棠(しゅうかいどう)が咲いていました。

8月から9月頃に咲く花だと思っていたのですが。。。

十月桜が咲いていました。


水城公園のライトアップ 2021-12

2021年12月07日 04時30分07秒 | イルミネーション

 水城公園のライトアップです。  12月5日(日)  

今年の2月にも撮っているライトアップです。

水城公園の木々や橋、じゃぶじゃぶ池などがライトアップにより映

しださまれす。

夜は暗闇につつまれる公園も、ライトアップによって雰囲気が変わ

りますね。。。(^ε^)♪ 

懐中電灯やライトを持って散歩されている方がいますが、幻想的な

雰囲気を楽しみながら、池の周りをゆっくり周てみるのが良いです

ね。。。外灯もありますが暗いのでライトは必要です。

「じゃぶじゃぶ池」のライトアップ。

カラフルな色合いがイイですね。(^∇^)

透明なものへと変わっていきます。

ホテイ池にも灯りが入っています。

 

白サギがいました。

 サギの休み処もライトアップされています。

色変わりする木々は、忍城のライトアップと同じですね。

外灯に照らされています。。。(笑)

広場も明るいところがありましたが、ライトアップではなくて、外灯

の明かりです。

普段みなれた公園も、幻想的な感じでした。

 


夕暮れの水城公園

2021年12月06日 00時25分57秒 | 花・風景

 行田市・水城公園の夕暮れ時です。 12月5日(日)

青空の広がる良い天気が毎日続いていますね。

復元された旧忍町信用組合店舗。。。現在はカフェとして利用され

ています。

大正11年に建てられた洋風建築です。

着物を着られている方がいましたので、撮影させて頂きました。

青空に洋館に着物がよく合っていました。

自分の影も映りこむ様でした。。。。(笑)

下向きで作るハートマークも面白いです。

「じゃぶじゃぶ池」の水が気持ちよさそうでした。

旧忍町信用組合店舗の前で撮らせて頂いた方。

陽射しが夕暮れ色になってきていました。

笑顔でハートマークを作ってくれました。。。(^ε^)♪ 

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

椿がたくさん咲いていました。

イチョウの葉も散っていました。

太陽が沈んでいくのが早いです。

イチョウの葉は大分散ってきていました。

掲載枚数が多くなりましたので、水城公園のライトアップ編は

明日に続きます。


12月の花手水🌷「忍城ライトアップ」

2021年12月05日 14時22分11秒 | 忍城 城址

 行田市で行われている『花手水week』12月です。12月4日(土)

4日に行われた花手水ライトアップ「希望の光」。

今回も忍城址を撮ってきましたが、11月同様たくさんの方が訪

れていました。

ライトアップは、今回も和傘中心で行われていましたが、一部傘

の配置を変えたり、ライトアップの表現を変えて行っていました。

花手水(はなちょうず)などのライトアップが幻想的な雰囲気を

醸し出していました。 🌺 🌷

竹藪の中の和傘も雰囲気がありました。

 

メインの傘の配置の変更はなかったですね。

天の川のイメージでしょうか。

せせらぎの中の紅葉。。。

前回は色わけされたもみじでしたが、今回は花やビー玉などが飾ら

れていました。

紅葉が良い感じでした。

ライトアップの準備をしていました。

ライトはひとづつ重りをつけて、池に入れるそうです。

ライトアップで、和傘に城壁が浮かび上がっていました。

宝石の様にきらめいています。

忍城御三階櫓とお月さま・。。。(^ε^)♪ 

面白い提燈ですね。

模様が地面に映っていて綺麗な広がりを見せていました。

忍城御三階櫓と花手水、どちらも色々な色変わりを見せてくれま

した。。。。七変化の様です。