yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

古代蓮の里のロウバイ&イタフラ車「2022」

2022年03月05日 01時10分31秒 | 古代蓮の里

古代蓮の里のロウバイ&イタ・フラ車です。  2月27日

古代蓮の里にはロウバイの木もたくさんありますが、1月に撮影し

た時よりも見ごろになっていました。

梅の木と同様に、一部では、咲いていない木もありました。

ロウバイが太陽の光で、黄金の様に輝いていました。

古代蓮のシーズンに向けて、手すりが新しくなります。

毎年、今の時期に交換をしています。

古代蓮の里の北側駐車場で行われた「イタフラピクニック」。

イタリア車にフランス車が並びます。

古代蓮の里で、何度か行われているイベントです。

以前に1度だけ、見たことがありますが、たくさんの車が並ぶと

壮観ですね。

今回は、夕方の時間に行ったので、終了に近い時間で、車の数が

少なくなってきていたのが残念でした。。。。(苦笑)

個性豊かな車ばかりです。

イタリアとフランスの風が吹いている様です。。(^O^)


古代蓮の里の梅-2「2022」

2022年03月02日 22時27分09秒 | 古代蓮の里

古代蓮の里では梅が、大分見ごろになってきていました。2月27日

1月末日に撮った時は、ちらほらと梅が咲いてきていましたが、一

部の木では満開のようになってきていました。

咲いていない梅の木もありますので、全体が咲くには、もう少し

時間がかかりそうです。

園内200本の半分がまだ咲いていな感じです。。

太陽の光で輝いていました。

古代蓮の展望台の影です。。(^O^)

影が出来るところは咲いていない木が多かったです。

昨年12月から行われている「フラワーアート」。

14500株のパンジーやデイジーがよく咲いていました。

スプリンクラーの水が気持ちよさそうです。


さきたま緑道の梅

2022年03月01日 00時13分15秒 | さきたま古墳

 さきたま古墳公園から近いところにある、さきたま緑道です。

北鴻巣駅近くまで遊歩道が整備されていて、約4.5kmの距離が

あります。

50体ほどある彫刻や季節の花が咲きくところですので、散策や

ジョキングなど楽しまれる方が多いです。

桜が咲く時などによく訪れる場所ですが、梅の花が咲いてきてい

ました。。。。(^ε^)♪ 

ビオラが植えてあります。

白梅が咲いてきていました。。。(^ε^)♪ 

タイトルは「牛」です。

雲を表現している様です。

何を見ているのでしょうか?

春にはたくさんの桜が咲きます。