yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

7月の花手水🌷「2022」

2022年07月09日 23時03分25秒 | お祭り・イベント

行田市で行われている『花手水week』の令和4年7月です。

7月に行われている花手水は、ひまわりを使っているお店が多く

ありました。

暑い日が多かったせいか、花の種類は少しすくない感じです。

カラフルな花手水は綺麗でイイですね。。。。(^O^)

★☆★☆★

 八幡神社の花手水。

八幡神社の水琴窟のところの花手水。

夏らしい飾りがイイですね。  

紫陽花の花がまん丸くてボールの様です。。(^O^)

ひまわりの花がたくさん咲いていました。   

古代蓮の花がありました。

街中の花壇には、アガパンサスが咲いてきていました。

観光情報館ぶらっと♪ぎょうだにて。。。

行田市には2軒の造り酒屋さんがあります。

浮城や忍城のお酒があります。  


天州寺の紫陽花と花菖蒲

2022年07月07日 22時58分48秒 | 神社 お寺 施設

行田市にある、聖徳太子の像で有名な天州寺です。

あじさいや花菖蒲が綺麗に咲くところです。

6月中旬に撮った写真と、4月に撮った未掲載の写真です。

紫陽花は例年と同じくらいによく咲いていました。

赤い山門が特徴的です。。。(^ε^)♪ 

花菖蒲が以前ほどは咲いていませんでしたが、咲いてきていました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

4月に撮った写真です。

昨年あった藤棚がなくなっていたのは残念です。

秩父鉄道のラッピング列車が走っていました。


夕方の古代蓮と紫陽花

2022年07月06日 03時27分05秒 | 古代蓮の里

夕方の古代蓮と紫陽花です。

6月26日(日)の朝に行った時の古代蓮は掲載していますが、25

日(土)の夕方にも古代蓮の里へ行ってみました。

夕方に行った事もあって、古代蓮は花を閉じていましたが、紫陽花

は咲いていました。

7月4日のNHKニュースでも放送をしていましたが、古代蓮の花

が見ごろになっている様です。。。(^ε^)♪ 

7月末くらいまで楽しめるでしょうか。

今年も古代蓮まつりがないのが、残念です。

公園にいた猫

ミズカンナのところにはトンボが止まっていました。

紫陽花はよく咲いていました。

東屋のところに咲くアジサイ。

ホタルを見る事が出来ます。

今年はイベントは行われていなかったです。


初 山

2022年07月05日 00時01分41秒 | お祭り・イベント

羽生市にある浅間神社では、「初山」の催しが行われていました。

浅間神社で6月30日と7月1日に行なわれる「初山」。

富士山の山開きに合わせた恒例行事で、生まれた年に、赤ちゃんが

「初めて山に登る」ことから健やかに育つようにと神社に参拝しま

す。。。富士山に見立てた小高い山にある浅間神社にお参りし、初

山参拝をした記念に赤ちゃんの額に「初山」の朱印を押します。

★☆★☆★

さきたま古墳公園のところの前玉神社内にも、浅間神社(せんげ

ん)がありますので、初山が行われますが、この神社の様なたく

さんの提燈はないですね。

浅間神社の御祭神は、「木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミ

コト)」安産や子育てのご利益があると言われています。

美しさから、桜の語源にもなっているそうです。

火祭りにも関連する女神です。


レインボーフェスティバル

2022年07月04日 00時41分15秒 | 演奏会 ライブ

行田市・産業文化会館で行われた「ときめきレインボーフェステ

ィバル」へ久しぶりに行ってみました。   7月3日

ステージ発表会という事で、合唱や吹奏楽、日本舞踊、ハーモニ

カ、詩吟、フラなどの各団体が歌に演奏、踊りなど披露しました。

★☆★☆★

高校生によるダンスパオーマンスや行田音頭の披露がありました。

ダンス部は3年連続で優勝し、関東大会へは4年連続で出場して

いるそうです。。(^O^)

火祭りやイベントなどでもダンスを披露しています。

 

合唱連盟の方。

3曲づつ披露していました。

何度か撮らせて頂いてる演奏家連盟の方。

クラシック曲に大河ドラマのテーマ曲、行田のうた7曲を披露して

いました。。。(^ε^)♪ 

友人のお姉さんも出場しています。

午前中の部だけみて、別場所へ行きました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

5月29日に行われた、さわやかコンサート。

伊勢崎に行ってから行きましたので、少し遅くなりましたが、講和

の後でしたので、コンサートには間に合いました。

県警音楽隊による演奏とガラード隊による演舞。

ポリスコンサートとして屋外での演奏やお祭りなどで、よく見ました

が室内で見るのは初めてです。

「ソーシャルディスタンス」という言葉は、あまり使われなくな

ってきていますが、距離を置いての着席です。

一席空けが模様の様です。

(フィジカル・ディスタンシング)


忍城「希望の光 2022年7月🌷花手水」

2022年07月02日 22時44分22秒 | 忍城 城址

行田市『花手水week』のイルミネーション「希望の光」の7月

です。    ☔ 7月2日(土)

忍城址の「希望の光」7月は、傘のライトアップと風鈴と七夕飾

りが中心となっていました。

  4月 桜                                      

  5月 鯉のぼり                                    

  6月 スカイアンブレラとてるてる坊主

毎回、少しづつ趣向を変えて飾り付けを行っていますが、見る人

を楽しませてくれますね。。。。(^ε^)♪ 

夕方から暗くなる時間帯に行きましたが、19時を過ぎても、ま

だ明るいのはイイですね。

★☆★☆

夕方は少し風があって、風鈴の音色が心地よかったです。

大きな提燈のようなものも風に揺れていました。。。(^ε^)♪ 

インスタ映えしますね。

500万越えの。。。いいね!は凄いです。

忍城鐘の前の花手水。

今回は、透明な傘と赤色の傘とのスカイアンブレラです。

ハートマークになっていました。♥

浮城の径にも風鈴が飾らています。

古代蓮が並んでいました。

暗くなってきて、忍城御三階櫓も色々な色に変化していきました。

光り輝く天の川の様です。★☆★☆★☆


熊谷駅「階段アート2022」&気温40℃

2022年07月02日 12時10分27秒 | お祭り・イベント

暑い日が毎日続きます。

昨日は、熊谷市で40℃、鳩山町で40.1℃を観測し、記録的な

暑さが続いていますね。  7月1日 

今年もJR熊谷駅(2ヶ所)と籠原駅(4ヶ所)の階段に夏を象

徴する「アート作品」が、登場しました。

涼しさ体感アート事業で、「涼・水・青」をテーマに、専門学

生や高校生などが描いた作品が選出されていて階段アートにな

っています。市内外から62作品の応募があったようです。  

熊谷駅は、北口と南口の階段に描かれています。

 作品は、6月29日(水)から9月30日(金)まで展示されます。 

★☆★☆★ 

最優秀賞作品「清 涼」

大きなスイカとトマトが涼しさを感じさせてくれます。

1段1段、階段の前にかかれていますので、上からは見ることが

できません。。。(^O^)

南口の作品

熊谷駅の北口や南口・東口で行われている、冷却ミスト。

暑いのでフル稼働です。

秩父鉄道のラッピング列車。

熊谷市・八木橋デパート前にある温度計。

40℃を指しています。

18時に近い時間で、34.2℃でした。

八木橋前の彫刻。

「パルミラの女神」・・・涼しそうな感じです。

暑い時に熱い物もイイですね。

かつ丼にとん汁大です。。(^O^)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

昨年(2021)の階段アート

 


コクーンシティに咲く花と七夕飾り

2022年07月01日 00時40分50秒 | 花・風景

さいたま新都心・コクーンシティに咲く花です。

暑い日が続きますが、紫陽花やユリの花などがよく咲いていました。

★☆★☆

7月7日は七夕ですね。

コクーン2では、七夕の短冊が飾られていました。

6月25日から7月7日まで、願い事をたくさん書いて写真を撮ろう

というイベントが行われています。

毎日、先着200名だそうですが、投函してもらった願い事を飾り、

イベント終了後に与野にある島根氷川神社に奉納するそうです。

たくさんの願い事が叶うかもしれないですね。。。(^ε^)♪ 

白い紫陽花に白いテーブルとイス。

対比が良い感じでした。

暑いせいか、ここに座っている方はいなかったです。。(^O^)

ユリの花がたくさん咲いていました。

少し枯れてきている感じでした。

ムクゲでしょうか。。。

これは売り物でした。

ハワイアンレインボー。。。

観賞用の唐辛子ですが、カラフルで綺麗です。

水城公園にも以前は植えてありました。