人生晴れたり曇ったり

「辛酸を嘗めた私の闘病日記」2年半の闘病生活の峠を越え、その後の元気な日常を画像を加えながら不定期ですが書いています。

暴力の無い支配

2019年05月29日 | 冊子(人生晴れたり曇ったり)

ようこそ

トランプ大統領の帰国により、一大イベントが幕を閉じた。日本の「おもてなし」に多くの人が賛同する一方で、少し過ぎているのではないかと言う人も少なからず存在した。日本の現状を表している「おもてなし」で有る事を痛感した。アメリカの大統領は、世界で一番偉い人だと言う事を国内外に見せつけた。

当然の事とは言え、近年は自国ファーストが少し過ぎているように感じる。領土問題や経済問題など自分中心の考え方が蔓延して、暴力擦れ擦れの力の支配が横行している。やはり行き着くところ人間も弱肉強食の動物の世界に進んでいるのだろうか。これも人間の嵯峨なのだろうか。

どうしたら世界の国々が一つになり、仲良く出来るのだろうか世界の国々をアメニカ国に統一して、アメリカ政府を中心に各国を都道府県に起きえて、それぞれの首都を県庁に見立て、言語も英語に統一してはどうだろう私が思うほど簡単な事では無いのだが.・・・・・・・

日本国内においても高校野球を中心に、大相撲など郷土愛を色濃く残すイベントも数多く存在する中、難しい問題だ。

他人の優しさや思いやりに感動できる世界になる事を期待したい。総論賛成、各論反対の難しさである

過酷な闘病生活を体験した私は、特には医療関係者の皆様の優しさやいたわりに、どれほど多くの癒しを頂いた事かそのおかげで今が有る。感謝しきれないくらいの感謝の気持ちで一杯だ

今一度、自分ファーストを少しだけ抑えて、協調性を考えてみるのも大切ではないだろうか不平不満の先には幸せは来ないせめて自分の生活圏の人達への、ほんの僅かな思いやりが大輪を咲かせるかもしれない。

闘病中の皆様。天使のナースが側についています。気軽に甘えて寄り添っていただき、希望を持ちましょう。運、不運も有りますが、きっと良い事が待っています。私の様に・・・・・

好き気ままを書きました。気の障る方は、どうぞお許しください。

 

では又ね

↓ランキング

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽