スタジオSZ8のブログ

スタジオSZ8(鈴八)のぬるめの日常

F1に関しての発見(不勉強とも言う)

2009-07-10 | 車 バイク
 来年のF1がどうなるか? 今のところ予断を許さない状況ですが、大方の予想では「双方の落とし所を見つけて、交渉がまとまる」となっているようです。
 でも、本当かいな? という気がします。

 まあ、それはともかく、今回の騒動を調べていくうち、驚いたことがあったんです。驚いたというか違和感?
 F1を統括しているのは、いうまでもなくFIAですが、それを管理しているのが、実は株式会社だって事です。
 実際にはFOMとかFOAとか、ごちゃごちゃ複雑になっているので、よく判らないんですが、ともかくF1に関して口を出す、所謂「もの言う(言える)株主」というものが存在しているんです。
 
 そりゃ、株式会社であろうと、それは問題は無いのでしょうけど、なんか違和感。
 というか、日本だと、「スポーツ」を統括する組織って、大体、財団法人ですよね(あのプロ野球機構だって財団法人だった)。
 財団法人だからなんだ?ときかれると困っちゃうのですが、かと言って
(株)日本サッカー協会
って表記されてたら、違和感感じません?

 モータースポーツに金がかかるのは仕方が無いにしろ、それにしてもF1で動く桁外れの金額や、会計の不透明さを見るたびに「F1って、本当に”スポーツ”なん?」って思ってたのですが、統括する組織が、営利を目的とする株式会社と聞くと、なんか、ね。
 いや、海外って、これが普通なのかな?
 FIFAとかも株式会社?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老SA(上り)名神高速道路

2009-07-09 | 趣味のSA・PAめぐり
 今更ながらに気がついたのですが、SAのお土産って、上りと下りで、全然品揃えが違うんですね。
 このSAに寄った時、お土産のコーナーで「大阪のおみやげ」「京都のおみやげ」と言う表示があるんです。
 内津峠PAや賤ヶ岳SAの時にも、違和感を感じていたんですが、ようやく判明しました(遅い!)
 もちろん、地元の名産も取り揃えていますけど、進行方向とは逆方面の地方のお土産を、大きく取り扱っているんです。
 そりゃそうだ。これから行く地方のお土産を揃えても、「これから行くんだから」と言われてしまいますもの。
 買いそびれたりしたら、そりゃ、こういう所で買うしかありませんからね。
 
 ひとつ勉強になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼、マイケル・ジャクソン

2009-07-08 | 雑感 その他
 やっぱり見ちゃいます。
 それらの番組。
 個人的には、故人を偲ぶのに、あのイベントはどうかと思うのですが、これは文化の違いなんでしょう。

 ヒール・ザ・ワールドで泣いちゃったよ~

 でも、日本テレビが「マイケルのよき理解者です」てな感じで放送してるのは、腹が立ってしょうがない。
 仁義を欠いた記者だかルポライターの尻馬に乗って、ゴシップばら撒いたくせに!!
 僕は忘れないよ。あの福澤朗の司会は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラーに手を出した。

2009-07-07 | 車 バイク
 相変わらず、JOGは不調です。
 気になってたのは、エンジンがかかると、マフラーからドロドロとしたオイルが噴出してくる事でした。
「中で、詰まってる?」
 と思い、マフラーに手を出してしまいました。
 ネジは見えてるので、何とかなりましたが、下の2本のネジが外しにくい。
 しかも、マフラー(チャンバー?)のエンジン側は「穴」ではなくて、切りかけになってまして、ネジを全部外す必要は無かったんです。
その切りかけも、車体右側が縦、左側が横に切られていて、一回外してみないと、これは判らない。
 
 外してはみたものの、特に中からオイルが出る様子も無く、つまりも無いよう。
 徒労感が…。

 戻そうと思ったのものの「ガスケット」変えないと…。
 買ってない。買いに行かなくちゃ…。相変わらず計画性0。

 あー、なんか、取り返しのつかない事しちゃったような…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賤ヶ岳SA(上り) 北陸自動車道

2009-07-04 | 趣味のSA・PAめぐり
 このSAに関して、ではなくて、北陸自動車道のSAを訪れて、気がついた事が一つあります。
 と言うのは、トイレとそのほかの施設が一つの建物になっているところが、何箇所かあるんです。
 同じ建物の中に、と言うのは、建物の入り口をくぐって、右に行くとトイレ、左に行くと店舗、となっていると言う事です。
 別に何と言う事は無いのですが、入った時に、なんか違和感。
 記憶の限りなんですが、大概のSAって、レストランや売店と、トイレは別棟になっていたような気がするんです。
 当然、その間はアーケードというか、屋根伝いにはなっているので、雨は関係ありません。

 同じ棟になってるって・・・。あっ!寒さと雪か!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南条SA(上り)北陸自動車道

2009-07-03 | 趣味のSA・PAめぐり
 ドッグランが大盛況。
 犬を連れてドライブする方、多いんですね。

 ここもぷらっとパーク化されてました。駐車場とかは「下り」と同じような感じで
「道の駅」とどう違う? ぐらいに思いました。
 実際、後で地図を見てみると「北陸道」と言う幹線道路のそばにあります。
 「ぷらっとパーク」が認知されてれば、利用する人も多いでしょう。
 と言うか、近くに大きな公園すらあるようで、前述のドッグラン、ひょっとすると、外からのお客さん?

 さて、最近の特にSAは、屋台とかが出てまして、お祭りみたいです。
 ここは、串焼きが大きく表示されてまして、「ゲソ串焼き」「ホタテ串焼き」を試してみました。
 合格点。と言うところでしょうか? ちょっと値段が…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤塚PA(上り)その5 東名高速道路

2009-07-02 | 趣味のSA・PAめぐり
 なんで赤塚PAばかり…(苦笑)。

 改装でもしない限り、もう書く事も無いだろうと思っていたのですが、店舗の名前が、
「ショップ のろし」
 初めて知りました!!
 なんで、こんな名前なの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉津PA(上り) 北陸自動車道

2009-07-01 | 趣味のSA・PAめぐり
 海に近くて、景色がいい!!

 下り線とは、ずいぶん違うところにあります。
 と言うか、この区間の上下線、全然違う所を走っています。
 上下線が別々に走っている区間は、それぞれ出来た時期が違う。と考えて、ほぼ間違いありません。
 この区間、「これより山岳地域」と、本線上に表示が出るほどですから、工事は難航を極めた事でしょう。
 多分、片道一車線の暫定開通を経て、その後、全面開通と至ったのだと思います。

 で、以前紹介した下りのPAは、写真の背後にあります。 ここから急激に山が迫り、その中腹に下りのPAがあります。
 下りのPAから、この上りのPAが見下ろせました。
 この上りのPAのある所は、平地になっています。これは想像ですが、上り線の方が先に出来ていたんじゃないかな? 下りのほうが、難しい道の作り方してますからね。

 障害者の方向けの駐車場が、ちょっと複雑な造り方になっているのには、少々驚きました。
 駐車場そのものは平坦なのですが、店舗やトイレが、少々高い場所にあり、そこへは階段を使って昇ります。この階段が横に長くて階段と言うより、観客席に見える?
 ただ、それだと体に不自由があると、かなり不便なのは想像に難くない。
 で、そこで取った方法が、駐車場からスロープを造って店舗への段差をなくす方式ではなくて、駐車場そのものを底上げして、建物と同じ高さにしているんです。
 そこまで専用の道を作ってます。

 アスファルトの色が違っていましたから、後になって造ったんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする