YBR125導入という事で、じゃあ、グランドアクシスはどうなったかというと、実は、まだ居るのです。
原付二種なので維持費自体は安上がりなので、揃い踏みとなりました。
問題は、この2台の乗る時間をどうするか?という事ですか(^_^;)。
で、早速、夜明け前に早起きして(苦笑)、とりあえず150KM、YBRの慣らし運転を敢行しました。
しかし、これは、ほとんど苦行の世界でした。
というのも、150KMまでは5千回転以下の制限なのです。
しかも回転数を長時間一定にしてはいけないとか、1時間ごとに、5分~10分エンジンを止めるとか、いろいろ縛りが多いのです。
極め尽きは、5千回転だと速度が60KM/hが目一杯なんです。
法定速度なのですが、国道走ると、もう動くパイロン扱いされます。
目茶苦茶な抜かれ方をされ(大型トラック~軽自動車まで車格構わず)、神経、ボロボロです(^_^;)。
まあ、なんとか5千回転の縛りは解決しましたが、500KMまで、今度は6千回転以下の縛りが!?
多少マシだけど、まだまだ先は長いなぁ。
原付二種なので維持費自体は安上がりなので、揃い踏みとなりました。
問題は、この2台の乗る時間をどうするか?という事ですか(^_^;)。
で、早速、夜明け前に早起きして(苦笑)、とりあえず150KM、YBRの慣らし運転を敢行しました。
しかし、これは、ほとんど苦行の世界でした。
というのも、150KMまでは5千回転以下の制限なのです。
しかも回転数を長時間一定にしてはいけないとか、1時間ごとに、5分~10分エンジンを止めるとか、いろいろ縛りが多いのです。
極め尽きは、5千回転だと速度が60KM/hが目一杯なんです。
法定速度なのですが、国道走ると、もう動くパイロン扱いされます。
目茶苦茶な抜かれ方をされ(大型トラック~軽自動車まで車格構わず)、神経、ボロボロです(^_^;)。
まあ、なんとか5千回転の縛りは解決しましたが、500KMまで、今度は6千回転以下の縛りが!?
多少マシだけど、まだまだ先は長いなぁ。