<1.総踊りが行われた下梨「地主神社境内」>
今年も9月23日~24日と行われた、越中五箇山「麦屋祭り」も、越中五箇山麦屋節保存会設立百周年にあたり、
賑やかに行われてきた模様を10回に亘りUPしてきました。
これからも末永く、面々と歴史あるこの文化を残して行くためにも、地域の確固たる連携と、訪れる人々もまた環境
保存に愛の手を差しのべていきたいものです。
月日が流れ来年もまた、この賑やかなお祭 . . . 本文を読む
<1.小谷麦屋節保存会の麦屋節笠踊り>
越中五箇山「麦屋祭り」の第2日目、最後の舞台競演も「小谷麦屋保存会」・「白川郷荻町民謡保存会」・
「利賀麦屋保存会」.「越中五箇山麦屋保存会」と2時間の熱演が続き、20時から地主神社境内で総踊りを
もって、今年の麦屋祭りに幕を下ろした。
<2.小谷麦屋節保存会の皆さん>
<1.>
<3.白川郷荻町民謡保存会の皆さん>
<4.利賀麦屋節保存会の皆さん>
. . . 本文を読む
<1.五箇山下梨「地主神社境内」の佇まい>
9月23日~24日に行われた、五箇山「麦屋祭り」の第2日目は、16時から下梨「地主神社境内」の特設ステージで、
麦屋節笠踊りコンクールを先頭に、もみじ民謡会、舞台競演会と順次踊りが披露された。
<2.麦屋節笠踊りコンクールに挑戦する、小学生兄弟>
<3.>
<4.もみじ民謡会の四っ竹節踊り>
<5.もみじ民謡会の麦屋節笠踊り>
<6.もみじ民 . . . 本文を読む