<1.総踊りが行われた下梨「地主神社境内」>
今年も9月23日~24日と行われた、越中五箇山「麦屋祭り」も、越中五箇山麦屋節保存会設立百周年にあたり、
賑やかに行われてきた模様を10回に亘りUPしてきました。
これからも末永く、面々と歴史あるこの文化を残して行くためにも、地域の確固たる連携と、訪れる人々もまた環境
保存に愛の手を差しのべていきたいものです。
月日が流れ来年もまた、この賑やかなお祭 . . . 本文を読む
<1.小谷麦屋節保存会の麦屋節笠踊り>
越中五箇山「麦屋祭り」の第2日目、最後の舞台競演も「小谷麦屋保存会」・「白川郷荻町民謡保存会」・
「利賀麦屋保存会」.「越中五箇山麦屋保存会」と2時間の熱演が続き、20時から地主神社境内で総踊りを
もって、今年の麦屋祭りに幕を下ろした。
<2.小谷麦屋節保存会の皆さん>
<1.>
<3.白川郷荻町民謡保存会の皆さん>
<4.利賀麦屋節保存会の皆さん>
. . . 本文を読む
<1.五箇山下梨「地主神社境内」の佇まい>
9月23日~24日に行われた、五箇山「麦屋祭り」の第2日目は、16時から下梨「地主神社境内」の特設ステージで、
麦屋節笠踊りコンクールを先頭に、もみじ民謡会、舞台競演会と順次踊りが披露された。
<2.麦屋節笠踊りコンクールに挑戦する、小学生兄弟>
<3.>
<4.もみじ民謡会の四っ竹節踊り>
<5.もみじ民謡会の麦屋節笠踊り>
<6.もみじ民 . . . 本文を読む
<1.富山県民謡 越中おわら保存会の特別出演>
9月23日~24日に行われた、五箇山「麦屋まつり」第1日目の舞台競演は、今回(7回目)
「富山県民謡 越中おわら保存会」の特別出演をを以て終了し、次回8回~10回は第2日目に
続けてUPしていきたい。
<2.>
<3.>
<4.>
<5.>
<6.>
<7.>
<8.>
. . . 本文を読む
<1.越中五箇山こきりこ唄保存会の皆さんが出演する>
五箇山「麦屋まつり」舞台競演は、5回目UP「平高等学校郷土芸能部」の皆さんに引き続き
「越中五箇山民謡保存会」・「越中五箇山こきりこ唄保存会」・「富山県民謡越中おわら保存会」・
「越中五箇山麦屋節保存会」の皆さんが次々と踊りを披露して舞台競演を終了した。
21時から地主神社境内で、一般観光客を交えて総踊り(麦屋節)が催され、22時30分第1日 . . . 本文を読む
<1.舞台競演開催で、主催者側を代表して「五箇山麦屋まつり実行委員会」
委員長の開催挨拶でスタートした>
五箇山「麦屋まつり」舞台競演は、23日19時から下梨「地主神社境内」特設ステージで開催された。
5回目は、一番最初に登場した地元、平高等学校「郷土芸能部」の皆さんが披露してくれた踊りをUPしました。
<2.皮切りは、地元「平高等学校郷土芸能部」の皆さんで、素晴らしい揃いの舞を見せてく . . . 本文を読む
<1.境内で社殿に向かって獅子舞の奉納>
五箇山「麦屋まつり」の4回目は、23日17時から下梨「地主神社境内」で獅子舞奉納を行った後、
集落の当番家に預かる神主を迎えに出向き縁先で舞った。
<2.>
<3.>
<4.>
<5.集落の当番家に神主を迎えに趣く獅子舞>
<6.当家の仏間縁先で舞う獅子舞>
<7.>
. . . 本文を読む
<1.民謡のど自慢コンクールに於いて、表彰を受けた方々>
23~24日に行われた五箇山「麦屋まつり」の3回目は、23日13時30分から「地主神社」特設ステージで
始まった「民謡子供会」・「正調麦屋節のど自慢コンクール」・「越中五箇山麦屋節保存会」の熱演をUPします。
<2.民謡子供会で、大賞を勝得してアンコールに応える、富山市内から参加した中学生。
歌い上げた熱唱は、視聴者の脳裏に響くも . . . 本文を読む
<1.下梨「地主神社」社殿に入る稚児達の列>
23~24日に行われた五箇山「麦屋まつり」の2回目は、特別出演の国定重要無形文化財「熊野神社稚児舞保存会」から
参加の幼児達の舞が社殿で行われた。
<2.間もなく出番が迫ってくるが、少し疲れた様子の稚児達>
<3.境内に向こう稚児達も、ウトウトと目を閉じたり明けたりの仕草が可愛い>
<4.氏神を背にして座った稚児も疲れたなぁ~>
<5.社殿の天井 . . . 本文を読む
<1.「五箇山麦屋まつり」が行われた地主神社境内>
五箇山路は秋祭り一色で23日~24日は、五箇山「麦屋まつり」が五箇山麦屋節保存会設立百周年を
記念して、下梨「地主神社境内」で近隣市町村からの参加を招き、盛大に行われた。
25日~26日は、五箇山「こきりこ祭り」が上梨「白山宮境内」で行われている。
今回、このお祭りの流れを13回に亘ってUPしていきます。
<2.正面の「地主神社」通りには、町 . . . 本文を読む