立春も過ぎて春のような日和となった6日(日)、南砺市「五箇山」にある「たいらスキー場」を訪ねた。
このスキー場の特徴は、なんと言っても北斜面に流れて広い視野で風景が楽しめ、積雪量も多く雪質も文句なしです。
4mもある圧雪の上を楽しむのは、スキーヤーだけでなく一般の方々も長靴で、雄大な風景と若者の流れるようなスポーツを
楽しむことが出来る。
施設内に喫茶や食堂も完備しており、食べたり歩いたり . . . 本文を読む
3日「節分」、金沢の「尾山神社」で午後4時から恒例の豆まきがあった。
最初に神職代表の祝詞の後、氏子の歳男・歳女の代表が出席して玉串の奉納とお祓いを受けて
巫女の舞いがあり、神職代表から節分の日にちなんで縁起のお話があった後、歳男・歳女の代表が
拝殿の外に出て神仏へ向かっての豆まきと拝殿前に向かっての豆まきが行われた。
引き続き、拝殿で、神職代表と職員及び歳男と歳女の代表が正面に並んで豆ま . . . 本文を読む
3日「節分」、金沢の「ひがし茶屋街」にある「宇多須(うたす)神社で」茶屋街の芸子さん方が恒例の豆まきを行った。
この宇多須神社の節分祭には、芸子さん方がお祓いの後、御堂で舞踊を公開し、その後に境内階段等からから豆まきを
することで特に人気があり、近年多くの観光客も加わって盛り上がった。
午後1時から境内で、地元酒蔵の新酒銘柄「福正宗・萬歳楽の樽酒」の提供で振る舞い酒があり、午後2時過ぎから
. . . 本文を読む
今日は暦の上で立春であるが、昨日3日「節分」今年に入って初めて北陸の空に朝から青空が広がった。
金沢市内を歩いてみると、周辺にはかなりの積雪が残るものも車道上には見当たらない。
兼六園の瓢池(ひさごいけ)は、雪に覆われて鯉が冬眠状態だが、周辺の風情から春が近づいている
様子が伺えることが嬉しい。
兼六園や、ひがし茶屋街に海外の人たちの姿も目立ち、去り行く厳冬の風情を楽しんでいた。
関東か . . . 本文を読む
今冬の寒さと降雪は近年遭遇しなかったことで、年配者から思いを遡れば異常と言うより久し振りなのかも知れない。
五六豪雪以来とも言われるが、もしそうだとすると30年振りの天空から賜った白いダイヤと思えば腹も立たないだろう。
1月も最後の31日(月)、今朝も平地で20cmほどの降雪があった。
久し振りに、お隣の南砺市平野から「五箇山」世界遺産相倉合掌造り集落を訪ねた。
金沢市街の積雪は、80cm . . . 本文を読む