
3日「節分」、金沢の「ひがし茶屋街」にある「宇多須(うたす)神社で」茶屋街の芸子さん方が恒例の豆まきを行った。
この宇多須神社の節分祭には、芸子さん方がお祓いの後、御堂で舞踊を公開し、その後に境内階段等からから豆まきを
することで特に人気があり、近年多くの観光客も加わって盛り上がった。
午後1時から境内で、地元酒蔵の新酒銘柄「福正宗・萬歳楽の樽酒」の提供で振る舞い酒があり、午後2時過ぎから
御堂でお祓い神事の後、芸子さん方11名の舞踊が三題「宝船・梅の里・沢渡」披露して境内での豆まきに移った。
境内会場には大勢の客が詰めかけて、豆ひろい優先組と芸子さんフアン優先組で混雑し、世話役の気を揉ませていた。
<1.ここでも女性軍主役で、優位を保っていた。>
<2.観光客と記念スナップ!女性軍のおもてなし。>
<3.金沢の感想は如何でしたか!(ベルギーから訪れたお客さん)。>
<4.午後2時を過ぎると若手の芸子さんが入ってきた。>
<5.彼女はネット検索で、何かを調べているよ”。>
<6.これから神主のお祓いを受けるため神殿に入る。>
<7.芸子さん方の起立。>
<8.神の送り笛を吹く若手の芸子さん。>
<9.芸子さん方の舞踊が披露された「宝船」。>
<10.>
<11.「梅の里」>
<12.>
<13.「沢渡」>
<14.豆まきの準備に入る、芸子さん方を守る年寄り世話役も、押し寄せる
カメラフアンにタジタジの様子。>
<15.カメラフアンが邪魔して、豆もまけないよーと言っているよ。>
<16.カメラマンと強引な豆取りの手が、次々と伸びてきて気持ち悪い㋳~。>
<17.この閑人メガ~と言いたいような手が次々伸びてくるよ。>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます