久々の温泉。。。 
直前の退院~予約だったので いつものところは満室。
さらに奥にある、新しいトコロへ 久々の 【青い稲妻号】 で行ってきました。 
奥に見える 【涌蓋山】 のフモト 標高700m。 
残念ながら、中国製スタッドレスの性能試験は今シーズンできませんでした。 

宿の中に、無料の大浴場もあるのですが、私が【要介助1級】なので 有料の家族湯へ

家族湯も3ランクあり、¥1,500- の露天ヒノキ風呂 ¥1,200- の露天岩風呂
¥800-の並風呂 それぞれに6湯ほど部屋があり マス。
ヒノキに1回。 岩に2回入ったので、¥3,900- 
さらに 【ムシバ】 が無料。

今度 トウモロコシ と 冷凍肉まん を持っていこう。
七曲りの豆腐屋さんの近くです。 

料金明細
5,000円(大人)× 2名
宿名:豊礼の宿
電話番号:0967-46-5525
所在地:〒869-2504 熊本県阿蘇郡小国町西里2917
チェックイン日時:2019年03月30日17:00
宿泊日数:1泊
部屋タイプ:洋室8帖~ツインベット
部屋数:1室
プラン名:乳白色の絶景露天!洋室8帖ツインベットプラン
チェックイン可能時間:15:00~20:00
チェックアウト時間:11:00
プラン内容:ツインのベットルームが利用できるプラン♪
正面に美しい「わいた山」が望める洗面付の快適な客室。
自炊OKなので2人だけのオリジナル料理が楽しめるよ!
温泉は源泉かけ流し。皮膚病やアトピーにも効果のある乳白色の温泉。
男女別の絶景露天風呂で楽しめるよ。
12種類の貸切風呂が併設しており、別途800円・1200円で利用OK!
※11月中旬頃~、露天風呂で紅葉が楽しめる(紅葉露天風呂)
※12月下旬頃~、運が良ければ雪見露天が楽しめることも!
※温泉蒸気を利用した名物「蒸し場」あり。無料で利用OK
※各部屋に空冷蔵庫あり
※共同食堂にガスコンロ、鍋、フライパン、トースター、電子レンジ、ホッ
トプレート、バーベキューセットあり(炭は持参)。貸出500円
※車約15分で大型スーパーあり
※タオルはないので持参しよう