4月10日(火) 
再び、いつものIC.駐車場でバイクに乗り換え。 

富士ラーメンでチャンP食べて 一気に鞍岡へ。 
椎葉村の最寄りのコンビニ(Yショップ)です。 
私はおにぎりと、ビールのつまみを買ったのですが・・・ 

お腰が直角に曲がったオバアが、砂糖を2袋買って。。。 

カブに乗った姿を見たかったのですが あまりにも時間がかかったので 残念ながら出発。 
【家族梅】は、まだまだ見頃ゴロゴロ。 

あ~やっぱりね。 

マイゴウ谷の【まっしろ梅】は・・・ (ホントは 奥村やけど)

マンか~い 



この辺が ホントの【マイゴウ谷】 

なんて、キワいっぱいに寄って写真撮りましたが・・・
翌日の耶馬溪のニュースを見ると もうこんなことできそうにない。 
【川内林道】
何度行っても通れなかったのですが・・・

今回通れました。
た だ し

思いキリっ ガラガラ~ 
足ハサまって 抜けん~ 

再スタートするまで 15分くらいかかりました。 
2015年04月12日 に発見して以来 【赤い橋林道】 と呼んでいた林道。

【住友林道】 というそうです。
2017年04月16日 に 置いて行った バックミラー

まだありました。 

こんな写真も 今となっては ・・・ 

今回は 椎葉村泊なので 17:00にトウチャコ。
なにを食べたら良いものか? と考えましたが、完食。
おつまみサラミ買っといてよかった~。 

手前中央が 【菜豆腐】 です。
4月11日(水) 

信じられないことに、重要文化財?の前を どうぞドウゾ と言われて 走り抜けていきました。 

【菜豆腐】のことなどスッカリ忘れて 山の上に。。。
扇山登山口の駐車場に・・・ 

トイレでした。
通り過ぎたのですが、しばらく走ると モゾモゾしてきたので 引き帰し
扉を開けてみると・・・ 

横には。。。 

用を足したらペダルをこいでかき混ぜるバイオエコトイレ。
最初の利用者だったミタイ。 
【椎葉林道】は予想通り 通行止め。 正確には椎矢峠までの【椎葉林道】は通行できるが
その先 矢部(山都)側の【内大臣林道】が 熊本地震以降 通行止め。
・・・と、ココで【菜豆腐】のことを思い出し・・・
『あちゃ~、椎葉まで戻るか~?』 と考えていたら・・・
【おまえ】 という商店で 

おばちゃんに聞いてみると・・・ 

一斤だけありました。 
でも デカすぎるので半分でイイ というと 半分にしてくれました。 (250円)
【菜豆腐】を積んだので 凸凹道は 通れません。
【ぼんさん越え】 の横の峠を越えて 五家荘。
日本一山奥の学校 と思う 【泉第八小学校】
授業やってました。 

さらに二本杉峠の隣の道を通って 氷川ダム経由で
IC.駐車場に戻ったのは 14:30。

今回は
ハイエースで 200km
バイクで 300km
このくらいがちょうど良い。。。 
けど 【川内林道】 で身体(上半身) カッチコチです。 
しょう油 カケスギ~ 
