宿泊は、いつもの【ウイング出水】。
前回(2025年01月06日 )売切れだった【もつ鍋】
手前が【ゆず塩】奥は【しょう油】。
ちゃんぽん麵を入れると・・・
こりゃウマい
腹いっぱい。
2月2日(日)
昨日、ついに”台湾KENDAスタッドレス”から、ブリザックに交換したので
雪山を求めて、出発。
紫尾山なんか、全然白くなっていないので、人吉方面へ。
白髪岳も積もってなさそう。
湯前を過ぎて不土野越え中、Gacool地図にマーキングした
【ぼんさん峠】の文字が、、
こっちに行ったほうが、椎葉村へは早く行ける~
ここが本当に【ぼんさん峠】かどうかわからんけど
4差路になっている県境。
宮崎県側は、被害が大きかったみたいで、
10m級の堰堤の上部がやられている。
崩落土砂の上に間に合わせで造ったう回路が数カ所。
それでも、椎葉湖に早く着く。
通行止めの【飯干峠】よりこっちのほうが早いみたい。
【今村バス停】は・・・(2024年12月09日)
正月モード?
十根川旅館(お化け旅館)から登って、大久保ひのきから【都合林道】で【横尾峠】へ。
途中、土捨て場(扇山展望所になっている)
のトコから、その昔(2014年09月14日 )ハイエースで1度入った枝道
が整備されていたので、行ってみると・・・
日曜なのに、一番奥で作業中。
そういえば、入口(展望所)に4tユニックが置いてあった。
北海道のボーリング屋さんだけど、出てきたのは自称、地元のおじさんということだったけど、
あれこれ道のこと聞いても、なんも知らん。【黒岳】という山すら知らん。
???
多分、また要らないダムでも計画しているのでしょう。
質問したので、気になって、、、
【諸塚西スカイライン】
2023年04月09日 の崩壊個所は、復旧されていたけど
500m先が・・・
【奥村川内線】(宮崎県人は川内奥村線)の舗装工事はほったらかし。
村長さんも大変だ~。
【新黒岳林道?】は、
の壁を一つ乗り越えた感じで、やっと10年前(2015年04月27日 )に弁当食ったトコ
まで、進んだ。反対(財木)側からとつながるのか知らんけど、
まだ直線距離で3km以上あります。
で、最後に奥村方面は・・・
2023年04月09日 マイゴウ谷が大崩れしていたので、どうせ行けないことはわかっていたけど
だいぶ手前(黒岳分岐のちょっと手前)で小崩落。
18:00に待ち合わせがあるので、この辺で終了。
2024年04月07日 に初めて行った うどん屋 【しん】
今回は、超おナカすいてたから?
カツカレーうどん。
好きな人は好きだろうけど、あまり好きじゃない柔らか麺。
カツカレー丼にすりゃ良かった。けどおいしいです。
17:30に着いたけど、タイヤもいちごジャムもありませんでした。
【黒岳周辺MAP】
春になったら、自転車で黒岳。
580km走行
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます