この時期になると気になるのが、次の年の干支が伊自良のてんこもりでSTさんの手作りの干支が販売されているだろうかということ。
9年前の寅の干支から毎年買い集め始めました。
今年は自分でも作ったのですが、やはり同じ大きさのケースに入ったお揃いの干支が欲しいのです。
このSTさんかなりお年を召された方で、何時まで作り続けられるか分からないということで、時期になったら入荷しているかどうか電話で訪ねてから来て下さいと伺っているので、電話をして訊ねた所入荷しているとの事だったので、直ぐに出かけ買ってきました。
10体の中から可愛らしい顔をしたのを選びました。
昼食も久しぶりにここで済ませ、里芋と蕪を買って帰りました。

蕪は帰って直ぐに千枚漬けにしました。
蕪500gの皮を厚めに向いて薄くスライス 鷹の爪2本 昆布適宜 (砂糖40g 酢40㏄ 塩10g)をよく混ぜ合わせ調味液を作る、昆布は適当な大きさに切り鷹の爪は種を抜く
タッパーに、昆布を敷きスライスした蕪を載せるを繰り返し一番上に昆布と鷹の爪を載せ、調味液をかけ2日程浸けこめば千枚漬けの出来上がり・・・です。
画像遊び JTrimで枠作り
昨日アップした枠の途中から変えて作りました。
9年前の寅の干支から毎年買い集め始めました。
今年は自分でも作ったのですが、やはり同じ大きさのケースに入ったお揃いの干支が欲しいのです。
このSTさんかなりお年を召された方で、何時まで作り続けられるか分からないということで、時期になったら入荷しているかどうか電話で訪ねてから来て下さいと伺っているので、電話をして訊ねた所入荷しているとの事だったので、直ぐに出かけ買ってきました。

昼食も久しぶりにここで済ませ、里芋と蕪を買って帰りました。

蕪は帰って直ぐに千枚漬けにしました。
蕪500gの皮を厚めに向いて薄くスライス 鷹の爪2本 昆布適宜 (砂糖40g 酢40㏄ 塩10g)をよく混ぜ合わせ調味液を作る、昆布は適当な大きさに切り鷹の爪は種を抜く
タッパーに、昆布を敷きスライスした蕪を載せるを繰り返し一番上に昆布と鷹の爪を載せ、調味液をかけ2日程浸けこめば千枚漬けの出来上がり・・・です。
画像遊び JTrimで枠作り
