きょうは今年最後の大安だったので、神棚や床の間玄関などにお正月飾飾りつけをした。
門松などはないので、玄関には注連縄を飾り床の間にはお鏡餅と鶴亀の掛け軸を掛けました。
お花はまだ用意して無いので、雪でだめになってしまった菊のよさそうなところを・・・
神棚は綺麗に掃除して新旧のお札の入れ替えと、お鏡餅とお神酒そして榊・・・年々簡素になって来てます。
昨年は、この神棚の掃除をしていてアクシデントが起き、散々なお正月になってしまったので、今年は慎重に・・・
全て無事飾り終えることが出来たので、心新たに新しい年を迎えたいとおもってます。
前の畑の方から沢山のお野菜を頂きました。
全て綺麗に洗い、そのうちの赤蕪の一部をスライスして、塩麹と味醂と昆布で漬物に、餅菜はお雑煮ように小分けし新聞紙に包みビニール袋へ入れ野菜室へと、それぞれ使い勝手の良いように保管した。
昼食には頂いたネギを利用してネギお好み焼きを、つなぎには里芋をすりおろして入れ、豚バラや花かつおをたっぷり・隠し味に和風だし
ふわふわで柔らかな美味しいお好み焼きになりました。
夕食には頂いた大根の葉を使って菜飯に・・・塩だけでの味つけだが、美味しかった。