炊事洗濯を終えた私の一日の始まりは、新聞を読むことから・・・
三面記事~1面へと、その中ほどにある「生活面」や「岐阜県版」や「岐阜近郊」は特に念入りに読むのが私のパターン
昨日はその中でこんなくらしの作文を読んだ「一・十・百・千・」題を見た時何のことかと思ったが、このように綴られていました。「一日に一回は大声で笑い、十人と言葉を交わし、百文字は書き、千文字は読もう」と言う事だそうだ。
その方は自分の生活は、そうなっているか振り返ってみたそうだ。
一も十も百も千も完璧だと・・・2022年も一・十・百・千で暮らして行こう!と締めくくられていた。
私はどうだと置き換えてみました。
1日に一回は大声で笑う?、しかめっ面をしてはいないと思うが、大声を出して笑っている日の方が少ない
十人と言葉を交わす?これもコロナ禍の現在、主人としか言葉を交わしていない日もある。
百の文字は、日記をつけているのでそこそこ書き、千も毎日新聞を読み、曲りなりにも読書をしているからクリア、肝心の笑いと人と言葉を交わすことが、出来なくこれをクリアすることがとても難しい・・・ただ直接ではないが、ブログを訪問させて頂き、時々はコメントを投稿、一方通行だけれど返信コメントを頂き、多少の疎通は出来ている?
「一・十・百・千」の出来る生活が出来るよう、心掛けていきたいと思いました。
夕食を終えた6時半頃、外のポリペールにゴミを入れようと外へ出た処
ポッポと雪が降り、地面も白くなっていた。
気温は低く、朝までには積もっていそうな予感・・・又1日巣ごもり?かな