今朝起き抜けに階段室から東の空を見ると、朝日が昇りかけ電線に止まったカラスがシルエットになり、滅多にみれない光景だと思いカメラを取りに走り写真を撮った・。
夕方には、木曽三川公園へイルミネーションを見に出かけるため長良川の堤防を南へ走っている時に、今にも山陰に沈もうとしている夕日を見、車の中からこれを写真に収めた。
きょうは殆んどくもり空で、朝夕は綺麗な朝日に夕日を見る事が出来ました。
海津市の木曽三川公園センターで23日からイルミネーション「冬の光物語」が始まったので、寒くならないうちにと出かけた。
昨年までとは少し趣が違って、「北欧の大自然」がテーマで50万個の発光ダイオードで作られたイルミネーションだった。
1785個のシャンパングラスで作られたツリー・・・上からシャンパンがあふれ出ているような、色も変り美しかった。
サンタクロースの家やクリスマス広場などイルミネーションで色々な世界が楽しめるように作られていました。
ここの所なんとなく忙しく過ごし庭へ出る事が殆んどなかった。
まめ子さんに頂いたノースポールやパセリの苗などをやっとプランターに移植できた。
庭を眺めまわすとこぼれ種で芽を出したスミレが目に付いたので拾い上げ、これもプランターに入れた。
9月ごろ種まきをしたピンクのオダマキ、種を蒔いて以後殆んど忘れた状態だったが、犬走りの片隅で10㎝位に育っていたのを見つけ肥料と増し土をし日当たりの良い所へ移動させた。
見つけて一番うれしかったのは、一昨年頂いたサラサドウダン 花を楽しんだ後挿し芽をしたところ何とか根付いたので、花壇へ移植しておいたところ真っ赤に紅葉していた。
大きくなり花の咲くのを見たいと思っていますが、何年位かかるのでしょうか?ね。
夕食に真鯖の味噌煮を作りました。茹でたごぼうも一緒に煮ると良いと知り実行してみました。味もよく滲みて柔らかなごぼうになり、鯖共々美味しかったです。
画像遊び JTrimで枠を作りました。
岐阜公園に建っている三重塔を入れました。
午後1時前、瑞穂市の総合センターサンシャインホールまで自転車を漕いで出かけました。
車でとも思ったのですが、いつも車がいっぱいで駐車場が無いと探さなければならず自転車置き場なら探すことなく置くことが出来る。
主人が乗せて行こうかと言ってくれたが、自転車を漕ぐのも運動と考え家を出た。
午前中あまりなかった風が出てきて、南へ向かう時はさほど苦にならない風が西へ向かうと一気に向かい風となり、風の当りにくい建物の続いているところを探しながら会場へ向かったが、30分程で着き1時半前だった。
詩吟や舞踏などを聴いたり見たりしながらカメラを調節、目的のなべちゃんの出演を待った。
待った甲斐があり素晴しい踊りを見せて頂けました。
動画を撮ろうとカメラをセットし、踊りはしっかり自分の目で見る事が出来ました。
最後まで観たかったが、帰りの事を思い早めに会場を後にし、北を向いてえっちらおっちらと自転車を漕いだ。
帰りもやはり30分程で帰宅出来、良い運動になりました。
なべちゃんの踊りはユーチューブへアップしました。
画像遊び JTrimで枠を作りました。
杉苔と落葉したモミジを入れました。
きょうは健康体操クラブの役員さんの骨折りで親睦会を開いていただけ、楽しい一時を過ごしました。
上げ膳据え膳で頂く食事の美味しかった事、話も弾み2時間があっという間でした。
楽しくて話足りない人たちだけで喫茶店へ・・・ここでも1時間舌が大活躍しました。
夕方ノートパソコンのバッテリーを見ると段々残量が減っていく。
ついに57%まで下がってしまい電源に接続していても充電しなくなってしまった。
使い始めて丁度5年、パソコンの調子は上々なので買い替える気はさらさらなし、さりとてバッテリーを買うのも勿体ないような・・・残量が0になっても電源に接続して使えば大丈夫なので、このまま壊れるまで使い続ける事した。
昨日出かけた大智寺の写真を動画にしてユーチューブへアップしました。
きょうは弘法さんの日なので北方円鏡寺へは出かける予定をしていましたが、まさか他へ紅葉狩りに出かけるなんて思ってもいなかったのに主人から突然のお誘い・・・
大矢田モミジの事を昨夜TVのニュースで見、とても綺麗で見ごろを迎えているとか、一昨年行った時には散々なもみじだったので二度と行くまいと思っていたのですが、綺麗と聞けば出かけたくなりカメラとお茶だけ持って早々に車に乗り込みました。
大矢田神社に近づくにつれ車の数が増えてきて、駐車場へすんなりと入れたもののぬかるんだ駐車場で靴は泥まみれそれでも紅葉は美しく気分はすっきり・・・
山門から奥を見た時には目を見張るような赤色に驚きました。
ここのもみじはヤマモミジで、参道と谷川沿いに多くのモミジが見受けられカメラを持った人で埋め尽くされているようなそんな感じでした。私も負けずに写真を撮ってきました。
そして動画にしてユーチューブへアップしました。
ここの帰りに、少し横道へそれ瓦塀や彼岸花でも有名な大智寺へも行ってきました。
人も少なく私はここのもみじが大好きでここ数年毎年訪れています。 今年も満足できました。
ここへ来たからにはと今度は真長寺へも寄りました。
枯山水の石庭でがあり、今年は紅葉も先ず先ず美しく庭もより一層際立って美しく見えました。
こんなに美しい庭にも関わらず訪れる人は誰もなく、静かに思いのまま庭を眺めてきました。
ここを後にして今度は、岐阜市岩井の延算寺(かさ神薬師)まで足を伸ばし、ここでも紅葉を・・・
彼方此方の紅葉を見て回ったのですが、それぞれ違いがあり満足できた紅葉狩りとなりました。
留めは帰り道にあたる夕日ケ丘公園のイチョウです。
今までは赤い色が殆んどでしたが、ここでは黄色一色少し遅く下は絨毯のようにイチョウの葉が敷き詰められていました。
ギンナンの実を拾っておられる方も見えました。
大満足の紅葉狩りで一日を終えました。
大矢田神社のもみじです。